本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ぶるーむハウス 節分

2023-02-22
2月は節分という事で、豆まきを行いました。
今年も一年、沢山の福がやってきそうな笑顔を皆様見せていました。

本日のひとりごと (親カフェ)

2023-02-24
 
寒い日に凛と咲く梅の花は桜と違った 美しさがあります
今回のおや親カフェには、市内看護学校から1年生の看護学生さんが3名見学にいらっしゃいました。若い学生さん達が地域で暮らす人々の多様な生活に触れ、それぞれが望む生活を知ることによって看護職としての役割について学ぶことが目的でです。
看護師さんは主に医療現場で活躍をしますが、それ以外にも様々な分野で働いていて、我が社会福祉法人ぶるーむにも多くの看護師が勤務しています。障がいがあっても安心して住み慣れた地域で生活をするという当たり前の世の中、そのためには、地域と医療と福祉が協働し支援することが大切です。

若い世代が地域支援に興味を持ち、広い視野で学んでいただければ・・・不登校の親御さんの気持に直に触れて頂く事で、何を感じ、何を考え、それをどう将来に繋げていってくれるか・・・そんな期待を込めて参加していただきました。

風らっとるーむとして、いろいろな形で種を蒔きまさにぶるーむしていただければとても嬉しいです
また、見学をご快くお引き受けくださった参加者の皆様へも、この場をお借りしてお礼申し上げます。

                 風子





ひだまりっこピーチ 1月の様子

2023-02-09
1月はみんな大好き書初めです。
ダイナミックに筆を走らせる感覚が楽しいのでしょうね。
みんな真剣なお顔で、取り組んでいました。
何枚も何枚も書きました。

1月の絵本は
「ピンポーン」
「おせんべやけたかな」です。
「ピンポーン」は本物のチャイムを買いました♪
みんなが押してピンポーンって鳴らすんです。
こんな素敵なことはないですよね

「おせんべやけたかな」は歌を歌いながら、焼けたお煎餅を探します。
絵本からお煎餅をとって食べる真似っこもとっても上手でした。

ひだまりっこピーチ ももたろう
あっ!お煎餅だ!
焼けた~!
押していいの?
楽しい~♪
みんな思い思いに書きました。
ステキな作品が出来上がりました!

ひだまり・ひだまりα 1月の様子

2023-02-06
2023年、あっという間に1月も終わり…まだまだまだまだ寒い日は続いていますね。寒さにめげず、頑張りすぎず、のんびり、元気に過ごしていけたらと思います。今年もよろしくお願いします年末に引き続き、冬休み中の調理の様子からご覧ください。
混ぜ混ぜ~、いい匂いにいい笑顔
キャベツをちぎってます!
ゆっくり、ていねいにピーラーで
女子力❤
玉ねぎのにおいが…
ウインナーを細かくちぎるのは、至難!
包丁で慎重にカット。集中力すごい!
スタッフと一緒に♡
書初め
どんな言葉を書くか、悩むんですよね好きな言葉や新年の抱負など自由に書きました。筆を持つと、自然に姿勢が良くなって、集中して筆を進めていました墨汁の匂いや、筆の動き、半紙や新聞紙のさらさら感触を感じながらそれぞれ取り組んでいました。筆をそのまま手に塗り手繰ったり…それはそれで面白かったです
好きな「音楽」って書こうっと♫
「超極暖」寒さに負けないよ
ふふっ♡楽しい~
僕は中3になるんだぞ✌
集中して、姿勢good
何を書くか、スタッフが興味津々
力を入れたり抜いたり、筆をながして。
やっぱり、姿勢good
自然と右手を添えて
何と書いたでしょうか!?
うひゃ~!かけた✌
大筆でダイナミックに
難しい漢字にもトライ☻
お正月遊び
餅つき・トントン相撲・福笑い・すごろく遊びをしました。どれも人気で、個人で楽しんだり、みんなと楽しんだりと様々でしたスタッフ渾身の作「臼と杵」をぜひ見ていただきたい子供たちが楽しそうに遊んでいる光景はとても微笑ましく、幸せな気持ちになります
よいしょ~
勝負!盛り上がってます!
こんなに伸びる~!
指先で丁寧に置いてるね
片手、すごいな~!
臼を持ってるスタッフも力持ち
にぎやかなすごろく遊び
ここでいい❔
タイミングと声をあわせながら
壁面制作
手袋の形に切った色紙に毛糸を通して、ふわふわの綿を付けて作りました。サイズや色は様々で、好きなものを選びました。毛糸を一つ一つの穴に通し、デザインします。「わ~、可愛いくできた」と思ったら、裏返しだったり…個性あふれる作品が出来上がりました

青系でまとめてみた
通す穴がいっぱい(*_*;
次はどこに通そうかな~
毛糸が穴を通る音、ずずずずずう~
引っ張りすぎて紙が…

本日のひとりごと (がんカフェ)

2023-02-02
銀行カードやキャシュカード、PCやスマホ・・・何でもかんでもIDとPWが求められる世の中です。しかも、PWは定期的に変えましょうとか、それぞれ違うものにしましょう・・・果ては3段階認証やら顔認証やらと次から次へと様々なセキュリティーの強化に、昭和生まれのアナログ人間でしかも認知機能も怪しくなっている私にとって、何の罰ゲームか? 楽しいはずの買い物は冷汗たらたらです
今回はPWの話や個人情報等での繁雑で煩雑な手続きについての話がでました。
8ヶ月ぶりに参加下さったMさん、ご主人を亡くされ少し落ち着かれ風らっとるーむを思い出して参加してくださいました。この間、悲しみを感じる間もなく煩雑な手続きに追われる日々だったそうです。生前にご主人が契約していたサブスク、PCのPWは解からず、息子さんの力を借りてスマホからどうにか解約ができたようです。額はさほど大きくなかったようですが、もし高額料金の物を複数契約して、しかも未払い期間が長期であったら・・・それこそ大変なことになっていたでしょう 
兎にも角にも病気や障がい、高齢者や悲嘆にくれる家族・・・弱い立場の人間にとって、繫雑で煩雑な手続きはとてつもない大変な作業です

結局、SNSアカウント情報やそれぞれのPWについては紙に書いておいたり、家族に知らせておくしかないとアナログ世代の参加者全員一致の意見でした

                   風子
社会福祉法人ぶるーむ
〒277-0085
千葉県柏市中原1817-1
ぶるーむの森
TEL.04-7136-2324
FAX.04-7163-5824
ぶるーむの風
TEL.04-7128-4135
FAX.04-7128-4136
ぶるーむの風診療所
TEL.04-7128-4133
FAX.04-7128-4133
 
TOPへ戻る