本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

オレンジ HAPPY NEW YEAR!

2023-01-14
日差しがポカポカの小春日和の日に。

せ~の、
HAPPY NEW YEAR!!!!!

           From オレンジ

オレンジの風☆冬の過ごし方

2023-01-31
後輩もでき大人っぽくなったイケメン代表のボクから新年のご挨拶を申し上げます。
寒い日はあったかい部屋でモノづくり。
12月はアドベントカレンダーを作りました。
なかなかのロングウォーキングです。
ポカポカな部屋でのんびり過ごします。
寒い冬はあたたかい部屋での活動が多くなりますが、
室内でもしっかり身体を伸ばし、動かします。
縦長の間取りを活かしてのウォーキングはなかなかの距離。

また、最近、和紙で作ったご祝儀袋の売れ行きが好調で
制作にもますます力がはいります。
室内装飾は季節を先取りした華やかな雰囲気を取り入れ、
明るい活動室で過ごしています。   オレンジ Hos

オレンジ☆冬の過ごした方

2023-01-31
同期のオレンジイケメン3人衆より、新年のご挨拶をいたします。
寒い冬は室内で身体を動かす!Hug大活躍です。
今日は月イチのデリバリーday。
思わず笑顔のランチタイムです。
ふわとろオムライスおいしー♡♡♡
食後の休憩時間は好きな事をして。カードゲーム、真剣です。
金曜午後のスヌーズレンは、くつろぎタイム
ガールズトークの話題の中心はもちろんこの方
寒い日が続いています。
生活介護オレンジでは、室内でも身体を動かすための、毎日の体操や身体伸ばし、週1の身体の日、
PTの先生と一緒のエクササイズなど、さまざまな取り組みをしています。

みんなで行う体操では、仲間と笑顔でやりとりし、褒め合う様子もあり、
楽しいコミュニケーションが生まれています。

食後の休憩時間や、フリータイムにはグループになってのゲーム、ガールズトークに
花が咲いて、冬でもぽかぽかあったかなオレンジ。
今年も楽しく活動していきましょう。         オレンジ  Hos

本日のひとりごと (育カフェ)

2023-01-30
今日の出席者は全員女子!!  でも平均年齢は内緒です
保育園の入園については、かつてSNSに発信してニュースになった「保育園落ちた、日本死ね!」の記憶がありますが、状況は少しずつ改善はしているものの中々変わらないようで、2月に結果がでるまではドキドキですね。
今回育カフェに参加した方は3組の親子ですが、そのうち1歳児と一緒に参加してくださったお母さん2人は4月からの柏市の保育園入園を希望しています。お母さんは可愛い盛りの我が子を預けて仕事に出ることに心配や不安があり、希望通りに入園が決まって欲しいけど・・・本当に良いのかなぁと複雑な胸の内が見られました。

同じ物でも、時代や環境の違いで全く異なる物になることが多々あります。長い人生では、その繰り返しと言っても過言ではありません。だって、以前は嫌いで食べられなったものが突然、大好きになるなんてことはよくありますし、勢いで買ってしまい家に戻って冷静になると大失敗と思い暫く眠らせていたものを久々出してみたらやっぱり素敵で間違っていなかったと嬉しくなったり・・・絶対なんてものはありません
ですからその時その時、自分たちにとり最善と思われるものを選択し楽しむこと、或いは与えられた流れに身を任せてみるのも良いでしょう。 そのうちに思いがけず美しい景色が見えて来るものです。 
お母さんたちへ、 前に進む路を信じて楽しんで進んでください

                  風子

ひだまりっこ ~1月の様子~

2023-02-03
ひだまりっこ ~1月の様子~
 初詣
2023年がスタートし、早一ヶ月。
冬休み明けのひだまりっこたちは、いつもに増していい笑顔といいほっぺ、ぷくぷくなんだかみんな福顔でした。
楽しい美味しいお正月だったのでしょうね。笑う門には福来るですもの、福がくるのは確定ですね。
みんなで「ぶるーむ神社」に初詣しました。
今月の歌は「パンダうさぎコアラ」  おいでおいでうさぎ
歌にのってかわいいひだまりっこうさぎさんがさっそく福を呼んできた気がします。
卯年、ひだまりっこもピョーンと飛躍の一年になりますように 今年もどうぞよろしくお願いします。
♪パンダ~うさぎ~コアラ!
よい一年になりますように
 書き初め
新年はじめは恒例の書き初め。紙も墨もその感触も、慣れたサインペンとは違います。
色も線も黒くて太くて、どこか存在感に押され気味のお子さんも・・・
でも、やってみたらおもしろい個性あふれる作品ができました。
なんて書こうかな
半紙の上にも走らせちゃおう
 電車ごっこ
運転士さん、駅員さん、踏切り係、お客さん、好きな役割を選んで運行です
ひだまり駅は、切符を入れる人が大行列だったり、踏切りが大連続だったり、時々救急車や消防車も出動
おもしろくて大賑わいのひだまりっこ鉄道でした。
 
 なりきりごっこ
あちらではハンバーガー屋さん、こちらではラーメン屋さん、そちらは在宅ワークと、あっという間にみんなの世界が創られていきます。
真似っこがとっても上手。日頃のお子さんたちの観察力が発揮されます
ハイ!在宅ワークのお父さんから注文!ラーメンとおまけのポテトを出前です。無事に配達したら、お風呂でシャワーを浴びちゃおう。髪をセットしてメイクして、次はどこにお出かけしようかな、なんて想像がふくらみました
ハンバーガーセットお待たせしました
はい!切符を拝見しまーす
 音楽あそび
藤井先生との音楽遊びでは、いろいろな楽器を体験します
先生のお話をききながら順番を待ったり、指示に合わせて音を鳴らしたり、お友達の取り組みを見ることも大事です。これは、幼稚園、保育園や学校生活にもつながっていきます
ベルで合奏を練習していきます。がんばるぞーー

 卒園制作
年長さんは卒園制作を始めました
でも、あれれ、道で何やらお絵描きしているのでは…?いえいえ、これがとっても大事な作業なんです
少しずつかたちが変身していきます。出来上がりが楽しみです
リンリン♪ わぁ鳴った~
グルグルかきかき 何ができるかな
 ニューイヤーコンサート
ぶるーむのカフェにて、柏市教育委員会主催 『KASHIWA NOTE ニューイヤーコンサート』がありました。
ギター、クラリネット、パーカッションの躍動感ある演奏を味わい、楽器の体験もしました。
すてきな衣装にも見惚れていたひだまりっこたちです
 
             
 
明治生まれの方から、昔はお正月がくるとひとつ歳をとったものだときいたことがあります。
今はもちろん誕生日ですけれど、ひだまりっこたちの成長をみていると、お正月を迎える頃から一皮むけてぐぐーんと伸びやかな気がします。
自分 から お友達 へ。目の前 から みんな の方へ。
世界が広がっていくことと成長はつながっていますねお友達との協力作業も上手になってきています。伸び盛りのひだまりっこたちです。

 ひだまりっこ おでん
じゃらじゃら おもしろい音がするよ
お友達と一緒にボード運び
社会福祉法人ぶるーむ
〒277-0085
千葉県柏市中原1817-1
ぶるーむの森
TEL.04-7136-2324
FAX.04-7163-5824
ぶるーむの風
TEL.04-7128-4135
FAX.04-7128-4136
ぶるーむの風診療所
TEL.04-7128-4133
FAX.04-7128-4133
 
TOPへ戻る