ブログ
オレンジの今日この頃
2020-05-01

広々としたオレンジを一段と広く使っています。

窓を開け放ち、気持ちいい風が入ってきます。

時々、事務所に探検。

パチパチパソコン。キャリアウーマンでしょ。

お昼の時間もゆったり距離を持って。

ママの手作りランチ♡最高♡♡

最近話題のオレンジ手作り消臭剤。

ぶるーむの森玄関前で販売してます。
新型感染症予防のため縮小開所中のオレンジ。
広い活動室内は、窓を開け放し、たっぷりと5月の風を入れ
少人数のご利用者様とスタッフとで広々と距離をとり過ごしています。
コーヒー粉をリサイクルしたエコ消臭剤つくりでは、
手先も動かすし、煎るコーヒーの香りも楽しめます。
紙すきも一枚一枚丁寧にきれいに仕上げます。
天気の良い日は、お日様を楽しみに外気浴に出たり、
混雑のない道を散歩したり、のんびり身体をゆるめたりします。
ゆったりとランチを楽しみ、体力維持のため体操をするグループと、
くつろぐグループに分かれて、それぞれ自分に合った時間が楽しみ。
こんな時だからこそ、笑顔と仲間の笑い声、楽しい会話、音楽を聴いて
お日様と気持ちのいい風を感じて、心穏やかに過ごしています。
オレンジ Hos
ひだまりっこピーチ 5月のようす
2020-05-01
おうちピーチ
!
こんにちは。ひだまりっこピーチです。
新型コロナ感染拡大防止のため、規模縮小で開所しています。
おうちですごしているピーチっこに動画を配信。
おうちでの様子を送ってもらいました。
みんな、ちゃんと復習していてえらいぞぉー。
またみんなで一緒に歌ったり体操したりしようね!
ピーチ かもめ
オレンジの手前味噌
2020-04-16
フードプロセッサーで粉砕!ここ、すっごく大事。
何度も何度も、なめらかになるまで潰します。
このフープロの振動がたまらん!楽しい!
ボタン押しのテクニック!これは企業秘密!
潰した大豆と麹を丁寧にまぜます。
大豆と麹、すっごくいい匂い。
手触りもなめらかで気持ち良いんです。
初めての味噌活動。でもとっても上手。
見よ、この熟練した手つき!オレンジ味噌の匠です。
オレンジでは、毎年、もうすぐ春が来るかな~?って頃に、みんなで食べる手作りお味噌の仕込みをします。
材料は、国産の大豆と国産の麹、天然塩と愛情を使います。
大豆は前日から心を混めて水につけこみ、一晩寝かせ、圧力鍋で柔らかくなるまで大事に炊き込みます。
炊き上がった大豆は熱いうちに、フードプロセッサーでつぶし、丁寧に丁寧に麹と混ぜ合わせます。
オレンジ秘伝の味噌仕込み、途中で天地返しをして、寝かせたら蔵出しします。
手前味噌ですが、その美味しさは抜群!オレンジ門外不出(?)の秘伝味噌。できあがりが楽しみだな~。
オレンジ Hos
ひだまりっこα 令和元年度 卒園式
2020-04-22
緊急事態宣言が発令され、各事業も縮小運営の中、皆様にも多大なご協力をいただきありがとうございます。
ひだまりっこαの皆さん、また元気で会えるのを心待ちにして
スタッフも元気に待っています!
新型コロナ感染症の心配がありましたが、皆様のご協力のおかげで無事に卒園式を終えることができました
心よりお礼申し上げます。
卒園児ひとりひとり卒園証書を手にでき、その姿目を見張るものがありました。
その場にいた誰もが感動で胸がいっぱいでした。
新たな環境に踏み出すお子様たちの成長が楽しみです。
今後も様々な経験の中で、お子様と共に私達も成長していきたいとおもいます
ひだまりっこα卒園のお友達
ちょっと緊張したね
上手に証書受け取れました
ひだまりっこα、楽しかったね。
小学校も楽しく通ってね。
みんな卒園おめでとう!!
~ひだまりっこ3月の様子~
2020-03-31
外でのバルーン☆気持ちいいですね(^^)
乗用玩具♪「僕に追い付けるかな?」
みんなでお弁当!嬉しくっておいしくって思わず笑みがこぼれるぅ~!
アスレチックの滑り台☆トンネルを抜けると風が顔に当たって気持ちいい♪
ピッと気を付けをして背筋も伸ばして証書を受け取る準備はOK!
証書をもらうときは片手ずつ!練習の成果を発揮してかっこよく受け取ることができました☆
新型コロナウイルスの影響で上野遠足、市川遠足共に中止になってしまいましたが、
天気にも恵まれ、各グループに分かれて増尾城址公園にいきました。
2月の終わり、3月の初めの年長、年中組は、たくさんの河津桜が満開を迎えていて、
きれいなピンクのお花をバックに記念撮影をしました
公園では、乗用玩具、アスレチックなどを楽しみ、ワクワク、ニコニコでした♪
お昼ご飯も外でみんなで美味しくいただきました!
3月中旬には年少組が増尾城址公園にいきました。そのころには、河津桜ではなく、
菜の花がきれいに咲いていました!きれいな黄色を背景にこちらも記念写真を撮りました☆
年少組も、砂場や、シャボン玉などで目一杯からだを動かして遊びました。
お昼は年長・年中組同様、外でお弁当を食べ、帰る時間までじっくりたっぷり
遊びつくして帰りました。帰りのバスではウトウトと寝てしまう子もいました
来年の遠足が楽しみですね!
今年は新型コロナウイルスの影響で、開催が危ぶまれましたが、規模を縮小する形での開催となりました。
ひだまりっこ10名、ひだまりっこα4名、合わせて14名の卒園生を送り出すことができました。
ご家族の皆さまに温かく見守られながら立派に証書を受け取る年長さんたち。
立派でした。改めて卒園おめでとうございます。4月からの新しい生活に期待と不安があると思いますが、
ひだまりっこ、ひだまりっこαの卒園生はきっと大丈夫だと思います。自信を持って何事にも挑戦していってください。
ひだまりっこでの日々の生活で培ったことを目一杯発揮してキラキラのピカピカの一年生のみんなの姿が楽しみです。
これからいろんなことを経験していくことで、うれしいこと、つらいこと、沢山あると思います。
なにかあればいつでもひだまりっこに遊びに来てくださいね!私たちはひだまりっこで待っています!
改めて卒園生、在園生の皆様、今年度も元気に通ってくださり、ありがとうございました!
来年度も笑顔いっぱい、楽しい思い出を一緒に作りましょうね☆よろしくお願い致します。
ひだまりっこ
おかき