ぶるーむ ブログ
第4回おや親カフェ 開催しました
2020-11-19
小春日和と言うより小夏日和(こんな言葉はありませんね)の11月とは思えない陽気で、そんなお天気とは関係ありませんが、今回は見学の方が5名(SSW含む)もいらしてくださいました。
不登校になると、往々にして昼夜逆転となり、ゲームやYouTube、SNSをやり続ける毎日で、親はそんな乱れた(?ある意味規則正しい)生活が益々不登校や引きこもりに拍車をかけるのでは、と不安が募り、ついつい否定的になってしまいます。
私を筆頭として、親は、どうしても自分の経験や価値観からしか物が見えず、ついつい「昔はこうだった論」的な大ナタを振りかざして、ぶつからなくてよいところでぶつかり 一方子どもは、頭の中では親の心配や辛さや周りのことを、本当は良くわかっているけど、それでもどうしようもないから? 忘れたいから? 安心するから? ゲームやYouTube、SNSをする・・・そんなぶつかり合いで本質を見失いがちになって、益々こじれてしまうそんな気がします。
親と子の行き違い・・・お互いにがんじがらめになっている頭や心をほぐしすために、力を抜いてください
でも、子育ては、いつの時代も何歳になっても、忍耐・寛容・包容の力が必要!!
「力」の使い方は永遠の課題かもしれませんね。
次回のおや親カフェは12月17日(木)10:00~13:00の予定です。
お待ちしています。
もし、個人的に(1対1で)相談をご希望な場合は、事前に確認をして頂ければ、いつでもお受けしますので、ぶるーむの風までご連絡ください。
風子