ぶるーむ ブログ
本日のひとりごと (育カフェ)
2024-09-02

子どもは遊びの天才 同じおもちゃでも年代により遊び方が違います

腹ばい状態でずっと遊んでいます 腹ばいと言っても日々発達していて、明日はもっと行動半径が広まっているでしょう

育カフェに参加下さるお子さんを見ていると、発達について何時も驚き
や感激
を覚えます。同じ回に参加しているお子さんたちの場合は、僅かな月齢の違いで出来ることの大きな差が見られたり、昨日できなかったはずなのにできている
という事が起きていたり…お母さん(お父さん)たちの自信
に繋がります。また同じお子さんが参加の回を重ねていくと、たとえ1ヶ月であっても確実に成長している姿を見ることができて、主催者側にとっては我が子(我が孫)の成長を見ているような嬉しい
気分になります。 年齢が上がるに連れて慣れてくれるまでの時間も短くになりますし、私たちの顔を覚えてくれて、少しづつ行動半径も広がってきます。そして、実はお子さんばかりではなく、親御さんとしても、成長

をしていることを感じます


人間の発達は一生続くようです・・・心理学者エリクソンによると、0歳児からの乳児期から始まり、乳児期前期、後期、学童期、青年期、成人期、壮年期、65歳以上の老年期まで8段階あるようです。 あ~ら、どうやら私は8段階に居る様ですが
まだまだそれなりに発達するんですね! 可愛いお子さんたちの目から見た私やボランティアスタッフはどんなふうに変わっているのでしょうか? 楽しみより恐ろしさ
の方が多い
です!!


風子
