本文へ移動

ブログ

ぶるーむ ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

本日のひとりごと(育カフェ)

2025-01-16
カテゴリ:育カフェ
本日のひとりごと(育カフェ)
暮れも押し迫った12月26日に育カフェを開催しました。親にとっては大掃除もしなければならないし…気忙しい日程ですが、子どもには全く関係ありません。 「寒くても暑くても、暮れであってもお正月であっても家にじっとしていません」と言う親御さんの声もあり、暮れギリギリの日程でしたが開催しました。 冬休みに入りこども園に通っている兄弟児やお友達同士での参加、そして今回は8ヶ月振りに元気に来てくださったA君親子の参加がありました。GW前の4月に来てくださって以来だったので、久しぶりのA君の成長には目を見張りました。その頃はどちらかと言うと(イエイエとぉ~っても)泣き虫さんで、お母さんのそばから片時も離れず、すぐに泣いてしました。おまけに夜泣き、お母さんはもう”ぐったり”以外に表現方法が無い位に「どうしてよいかわからない」という悲壮感すら伝わってきました。そして今回のA君は…目が回るほどあれこれすべてに興味津々で片時もじっとしてはいませんでした。それはそれで、お母さんには別の意味でのぐったり感が見えました。お母さんもう少しの辛抱ですよ!とエールを送りましたが、経験から言うと、その最中にいる人にとっては修行のような時間が毎日毎日続き、ゆっくり親子で楽しむ余裕がないのが現実です… でも、必ず笑える時が来ますよ!!
そして今回は珍しく参加したお子さん5人とも男の子でしたがA君ばかりではなく、B君も途中で公園に遊びに行って、また帰ってきて、お昼を食べて…とやはりじっとはしていません。 ・・・確か私も何十年も前に同じように3人の子育てをしましたが、あの頃を思い出し、過ぎてしまえばあっという間だったという思いと、かつての大変さがよみがえり、正直めまいを起こしそうでした! 笑
そんな時々めまいを起こしそうな主催者ではありますが、大変な気持ちを笑い飛ばして、楽しめる場として来年も育カフェを開催していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

                風子


ひだまりっこα あけましておめでとうございます

2025-01-14
カテゴリ:ひだまりっこα
新年あけましておめでとうございます
昨年度はひだまりっこαの活動にご理解ご協力を賜りありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。

9連休となった今年の年末年始、いかがお過ごしでしたか?
ひだまりっこαのみんなは久し振りの登所でも元気いっぱい!
早速ぶるーむ内のぶるーむ神社に初詣。
お賽銭を入れて2礼2拍手 
「いつもありがとうございます」と日頃の感謝を伝えられる子もいて感心しました。素敵です
その他にも書き初めや凧揚げなどお正月らしい体験をたくさんしました。
今年も楽しいこと、たくさんしていきます♪
新しい年、みんな心身ともに健やかに過ごせますように
ひだまりっこα 新年の様子
ぶるーむ神社で初詣
今年もよろしくお願いします
書き初めをしました
筆で書くのって面白い♪
初めての書き初め楽しめたよ

ひだまりっこピーチ 12月の様子

2025-01-14
カテゴリ:ひだまりっこピーチ
12月と言えばクリスマスですねピーチでは朝の会で『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ったり、制作でサンタさんの帽子を作ったりと、クリスマスを満喫しました
『あわてんぼうのサンタクロース』では好きな楽器を1つ持って合奏をしました。歌に合わせて鈴やタンバリン、カスタネットを元気いっぱい鳴らしました。曲の最後は自由に鳴らして先生のストップの合図で、楽器の音をピタッと止めます!みんなのいきが合ってバッチリ決まりました
制作はシールやペンを使ってサンタクロースの帽子作り!使っている素材は一緒ですが完成した作品はそれぞれ個性が出ていて、とてもかわいらしい作品になりました
ピアノに合わせて合奏
みんなでやると楽しいね♫
シールをペッタン
クリスマスが楽しみ!

ひだまり・ひだまりα 12月の様子

2025-01-11
カテゴリ:ひだまり・ひだまりα
ひだまり・ひだまりαです。12月の活動の様子をお伝えします。肌寒い日が続きますが、元気いっぱい活動しています。
12月のメインイベントである「クリスマス会」では、サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれたり、歌のプレゼントがあったりと、みんなで歌ったりして盛り上がりました。ケーキ会食も普段見ることのできない最高の笑顔を見ることができました。

活動内容

・年賀状制作
今年の干支「巳」のスタンプを用意し、一人ひとりの顔写真を貼り付け、オリジナルの年賀状を作りました。メッセージを書いたり、スタンプやシールを貼ったりと楽しく取り組んでいました。

・ケーキ会食
心待ちにしていたケーキ会食。事前に好きなケーキを選びカフェでクリスマスソングを流してクリスマスの雰囲気を味わいました。あっという間に食べ終わり「おかわり!」と言う声も聞こえました。

・ボウリング
みんな得意のボウリング!大いに盛り上がりました。

・クリスマス会
サンタクロースが登場し、喜んでいる子もいれば驚いている子も。プレゼントにはひだまりに新しいおもちゃを持ってきてくれました。サンタクロースと写真を撮ったり、ギターを持ってきたサンタクロースが歌のプレゼントもありました。中にはプレゼントでもらったプラレール「ドクターイエロー」を早速走らせて遊んでいる子も。ライトも点灯しとても喜んでいました。
年賀状制作
ケーキ会食
ボウリング
クリスマス会

~ ひだまりっこ 12月の様子 ~

2025-01-14
カテゴリ:ひだまりっこ
イルカがせめてきたぞっ
夏の風物詩のひとつ、高校野球。では、冬といえば・・・サッカー男子の多いわが家では高校サッカーです。
柏にある流経大柏高校が千葉県代表として勝ち上がり、しびれる決勝戦でした。
スポーツ、芸術、料理などなど、いろいろな全国大会があります。

もしもこんな全国大会があったら・・・

お友達を励ます選手権
木の実を見つける選手権
ブロックでロボットをつくる選手権
お弁当をぴかぴかに食べる選手権・・・ 

ひだまりっこはきっと間違いなく優勝候補!?
お子さんの「得意」や「好き」を一日1個見つけたら、一年で365個 一週間に1個でも52個になります。
ひとりでは難しいことも、これだけのみんなの「得意」と「好き」をもって力を合わせれば最強ですね
「得意」「好き」を伸ばしながら苦手なことにも挑戦して、「自分の好きなところ」が増えていったら嬉しいですね。
好きがいっぱいの自分は、きっと簡単にはめげないたくましさを持っているはず。今年もそんなひだまりっこでいきたいです。
12月、イベントが盛りだくさんで、まさに駆け抜けるように過ぎた師走でした。


クリスマスケーキ会食

地域の人気洋菓子店「オペラ座」さんにて、小グループでケーキ会食をしました。
「いらっしゃいませ」の声に、しゅっとお客さんの顔に変わります。
おすましして、ケーキをぱくりとひとくち甘い魔法が緊張を溶かしてくれて、お腹もお顔も幸せいっぱいケーキのハッピーパワーは絶大でした。
オペラ座の皆様、すてきなひとときをどうもありがとうございました。
いただきま~す♪
このケーキに決めたヨ
ケーキ屋さんごっこで練習
この字 知ってる!
動き出しそうでワクワクするね

小松崎茂さん展示会見学

お客さん体験としてもうひとつ。
ご縁あって、画家・小松崎茂さん生誕110周年記念の展示会にお邪魔させていただきました。
昭和世代の多くはおそらくプラモデルの箱絵や図鑑の挿絵でその作品たちにお目にかかっているであろう、偉大な画家さんです

小さな子どもにとって展覧会や博物館はハードルが高く、なかなか足を運ぶ機会を持てませんが、ご自身の絵を通じて子どもたちに未来への希望を持って欲しいと願っておられた小松崎茂さん、そして関係者の方のご厚意で、ひだまりっこも貴重な機会をいただくことができ、感謝申し上げます。

展示会場の静けさ、大人ばかりの空間にドキドキしながら、公共マナーもおべんきょう。
間近に拝見する作品の、精巧なタッチ、豊かな色使い、生きて今にも動き出すかのような躍動感!
原画こその迫力がひだまりっこたちもひしひしと伝わっているようでした


 
さあ、2025年も元気がヘビー級のひだまりっこですどうぞニョロしくおねがいします。

     
     ひだまりっこ おでん
レッツダンス!@クリスマスコンサート
サンタさんができたよ@クリスマス制作
いい手つきです@大掃除ごっこ
「おおきなかぶ」を披露@保育園交流会

本日のひとりごと(おや親カフェ)

2024-12-26
カテゴリ:おや親カフェ
Bさんは、ちょうど去年の12月に初めておや親カフェにご参加下さり丸1年がたちました。毎回の参加ですが、いつもちょっぴり不安な面持ちで席に着きます。そしてとても熱心に皆の話を聞き、思いをしっかり伝える優しいお母さんです。 最近ではBさん自身のゆとりが生まれた為でしょうか、お子さんの話を丁寧に聞き、共感できることが多くなっているそうです。お互いの会話も増えさらにお子さんは落ち着きをもち、成長を感じられると言うことです。まさに相乗効果による好循環ですね。しかしここまで来るには親子ともに悩み、苦しみ、迷い、真っ暗な山道を一人で歩いているような不安で一杯だった思います。どのような状況でも親は子どもを心配しますから、まだまだ将来の子どもの心配は尽きないことでしょう。でも、成長が感じられるというその感覚を信じて、ゆっくりと歩んで行って下さい。

成長は比較するものではありません…ボランティアのCさんは、「成長は本人の中で成長するのであり、ほかの子と比べることではない。自分の中で“できたと”と自信をつけること」とアドバイスとくださいました。
大人だって、例えばお隣の奥さんと比べられたらいやじゃないと、その一言に妙に納得してしまいました。
                      
       風子


                         

ひだまりっこα 12月の様子

2024-12-24
カテゴリ:ひだまりっこα
NEW
12月 ひだまりっこαのみんな
12月に入ったかと思ったらあっという間に年末の足音が聞こえてきました
朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたがひだまりっこαのみんなは元気です♪

今月はお誕生日を迎えたお友達が初めての日直さんに挑戦したり、ケーキ会食でプチフロマージュをおいしそうに食べる姿も見られました。おめでとうございます。
12月から新しいお友達も一人仲間入り。まだちょっとドキドキしているけど泣くこともなくかわいい笑顔を見せてくれています。これからたくさん遊ぼうね

今月もクリスマスコンサート、ケーキ会食、クリスマスリースづくり、保育所交流、年賀状制作と行事も盛りだくさんでした。
ドキドキしながら初めてのケーキ屋さんでケーキを食べたり、公園でたくさんの落ち葉で遊んだり、保育所のお友達と遊んだり、年賀状をポストに出しに行ったり、と寒さに負けずたくさんの経験を楽しみました。

能登半島の地震から始まった2024年も終わろうとしています。普通の生活のありがたみを感じた一年でした。みなさんにとってはどんな一年でしたか?
今年もひだまりっこαの活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
ご家族そろって素敵な新年をお迎えください。
新年に元気なみんなに会えること、スタッフ一同楽しみにしています。




12月 ひだまりっこαのみんな
12月お誕生日のお友達 5才おめでとうございます
クリスマスコンサート ジャンボリーミッキー楽しかったよ
ケーキ会食 どれにしようかな?
大きなお口でプリンいただきます!
私もプリンたくさん食べられたよ
イチゴショートケーキ最高!
クリスマスリースできました。まる!
年賀状、お正月にお家に届くよ
ポストにぽっとん 郵便屋さんお願いしま~す
保育所のお友達と交流したよ

本日のひとりごと (がんカフェ)

2024-12-10
カテゴリ:がんカフェ
 本日のひとりごと(ブログ) 
暖かな日差しの中、12月とは思えない日々が続いています。今回は予定通り、クリスマスリースを参加者全員で作りました。折り紙マスターのAさんが行程図を作成してくださり、わからない所があればすぐに教えて下さり、全員無事時間内に完成しまた。去年に続き折り紙教室(?)は3回目になりますが、いつも使わない場所の脳を使うせいか?皆真剣に折り、段々無口になりました。「蟹を食べている時みたいに静かですね」という位時折、静寂の時間もありましたが、出来上がったリースをどこに飾ろうか、誰にプレゼントしようか・・・と最後はお菓子を食べながら何時もの皆の姿に戻り、今年最後のがんカフェの時間が過ぎました。 
因みに、今回はクリスマスカラーの緑と深紅色の折紙を使いましたが、紅白の折紙でおると、新年のリースができるそうで、ダブルの楽しみもある様です。
では皆様、よいお年をお迎えください。
 
                    風子

本日のひとりごと(育カフェ)

2024-12-10
カテゴリ:育カフェ
育カフェを開催して5年目となりました。当初遊びに来てくれたお子さんたちが、保育園や幼稚園に入園し、すっかりお兄さんやお姉さんとなり遊びに来てくれたり、その弟妹達がまた、育カフェに遊びに来てくださるようになり、年月の経過を感じるようになっています。今回はまさに、そんな弟妹達が遊びに来てくれました。 A君のお兄ちゃんはとても慎重なタイプで、いつもお母さんのどこかに触れながらマイペースで遊んでいるお子さんでしたが、弟君はパッチリお目目で辺りを見回しながら、よいしょ・よいしょ、とずり這をしながら積極的におもちゃに向かっていきます。周りのスタッフは、その可愛い動きを、ずぅ~と飽きずに見ながら、遊んでもらっているのは実は私たちなのかも?と感じるひと時でした。お兄ちゃんのお迎えのために少し早く帰ってしまいましたが、入れ替わりの様にBちゃんCちゃん姉妹が参加してくださいました。Bちゃんは先日七五三のお祝いなさったようです。妹さんもいるので、お宮参りをしながら写真を撮るのは無理だと思いプロの写真家にお願いしたそうで、その可愛い姿を沢山見せてもらいました。妹さんのCちゃんは、まだ恥ずかしがり屋さん(? 人見知り?)でお母さんは抱っこしたままでしたが、今日はお父さんと一家で参加してくださり、Bちゃんはお父さん、Cちゃんはお母さんと上手に役割分担をしながら、ひと時を過ごしていただきました。珍しくお父さん参加の育カフェで、父子のほのぼのとしたかかわりを垣間見ました。
 来月は年末ギリギリの12月26日が開催日になりますが、幼稚園や子ども園がお休みなので、兄弟姉妹での参加をお待ちしています。

                風子

本日のひとりごと(おや親カフェ)

2024-12-10
カテゴリ:おや親カフェ
ぶるーむ図書には、何冊かヨシタケシンスケさんの絵本があります。それぞれグググゥ~~と心に刺さる内容です。以前ブログで「あつかったらぬげばいい」を紹介したと思いますが、今回は「にげてさがして」を推奨します。
 ネタバレになるので書きませんが、悪気のない言動であればこそ、とても悩み・苦しみ・傷つきます。そんな時は“にげればいい”と皆に“つたえられればいい”と、これを読んで感じました。   今回悪意のない、でも少し想像力を膨らませて相手の立場を考え見てれば、悪意と感じてしまう出来事がAさんに起こりました。 Aさんのお気持ちは、最終的にカフェでの皆の意見を聞き、受け取る側の立場の違いでニュアンスの違いがあることを感じて納得できた、と仰っていましたが、やはり逃げることの大切さを感じました。
そして探すことの大切さ・・・グループカフェに来る皆と出会える場所です。
         
                          風子
最初12345
社会福祉法人ぶるーむ
〒277-0085
千葉県柏市中原1817-1
ぶるーむの森
TEL.04-7136-2324
FAX.04-7163-5824
ぶるーむの風
TEL.04-7128-4135
FAX.04-7128-4136
ぶるーむの風診療所
TEL.04-7128-4133
FAX.04-7128-4133
 
TOPへ戻る