ぶるーむ ブログ
生活介護オレンジ ♪ 音楽療法
2025-06-13
[オレンジ]
みんなが大好きな音楽療法。いろんな音や楽器に触れる時間です。
いつも元気いっぱいな方も、先生の呼びかけで、やさし~い音を出して
一緒にいる仲間も、「いい音だね~」と感激。思わず笑顔になります。
まずは、歌に合わせて先生の動きを真似て、次に、順番にリーダーとなり、音に合わせてみんなで
真似っこタイムです。次やりたい人~という呼びかけには、積極的に手が挙がります。
ユニークなパフォーマンスに、思わず笑いが溢れます。
生活介護オレンジ Hos

本日のひとりごと(育カフェ)
2025-06-09
[育カフェ]
今回の育カフェは、1歳台の男の子2組が遊びに来てくれました。
1組目は、ハスキーボイスが印象的なAくん。オシャレなズボンを履いて、久しぶりに育カフェへ遊びに来てくれました。
数カ月ぶりだったこともあり、入って来た時にはほんの少し緊張気味?でしたが、少しずつ慣れて来たのか、おもちゃで遊び始めました。
ところがAくんは体を動かしたいのか外に行きたいご様子。。。
普段Aくんは靴を履かずにすぐどこかへ行ってしまうらしく、ママは靴を履く暇さえなく2人で足が真っ黒になることもしばしば。
この間まで寝ていたと思ったらもう歩き始めて、今では毎日のようにAくんの後を追いかけていてママはヘトヘトだそう。
その後もAくんはお部屋をうろうろしつつ、お気に入りの仕掛け絵本で遊んだり、Bumboに座ってみたり出てみたり、出られないフリをしてみたりと、大人の反応をしっかり見ながらキャッキャと遊ぶ無邪気で可愛らしい姿が見られました。
遊び心のある少しやんちゃなAくん、帰り道はスヤスヤ寝られたでしょうか。。。
2組目は、前日も子育てサロンに来てくれていたBくん。2日連続ぶるーむに遊びに来てくれました。
最近、つかまり立ちをし始めたというBくん。
そんなBくんのために、風子さんが机を用意していたそう。
Bくんはその机を支えに一生懸命つかまり立ち!!!
出来た!出来た!ぱちぱちぱち~!
自分でも嬉しかったのかつかまり立ちが出来たBくんは、上を向いて「をーっ!」と口を広げて興奮する可愛らしい様子が見られました。
前回育カフェに遊びにきてくださった時は、はいはいをしていたBくんでしたが、今回つかまり立ちが出来るようになっていて、Bくんの成長を感じ、私たちも嬉しい気持ちになりました。
育カフェ終了後にカフェでママの作ったお弁当を食べてから帰ると言っていたBくん。お腹いっぱい食べられたでしょうか。。。
この時期は特に子どもの成長は目まぐるしく、心配事や、大変なことが日々変化していて、ママも就いて行くのがやっと。
子育ては一難去ってまた一難。ですが、今の心配事や大変さは今しか経験出来ないもの。振り返ればあっという間に過ぎ去り、子どもの成長と共に一緒に過ごす時間も減っていくものです。
毎日ヘトヘトで、余裕がない時もあるとは思いますが、今しかないこの瞬間を楽しんでみてくださいね。
次回もたくさんのご参加、お待ちしております。
1組目は、ハスキーボイスが印象的なAくん。オシャレなズボンを履いて、久しぶりに育カフェへ遊びに来てくれました。
数カ月ぶりだったこともあり、入って来た時にはほんの少し緊張気味?でしたが、少しずつ慣れて来たのか、おもちゃで遊び始めました。
ところがAくんは体を動かしたいのか外に行きたいご様子。。。
普段Aくんは靴を履かずにすぐどこかへ行ってしまうらしく、ママは靴を履く暇さえなく2人で足が真っ黒になることもしばしば。
この間まで寝ていたと思ったらもう歩き始めて、今では毎日のようにAくんの後を追いかけていてママはヘトヘトだそう。
その後もAくんはお部屋をうろうろしつつ、お気に入りの仕掛け絵本で遊んだり、Bumboに座ってみたり出てみたり、出られないフリをしてみたりと、大人の反応をしっかり見ながらキャッキャと遊ぶ無邪気で可愛らしい姿が見られました。
遊び心のある少しやんちゃなAくん、帰り道はスヤスヤ寝られたでしょうか。。。
2組目は、前日も子育てサロンに来てくれていたBくん。2日連続ぶるーむに遊びに来てくれました。
最近、つかまり立ちをし始めたというBくん。
そんなBくんのために、風子さんが机を用意していたそう。
Bくんはその机を支えに一生懸命つかまり立ち!!!
出来た!出来た!ぱちぱちぱち~!
自分でも嬉しかったのかつかまり立ちが出来たBくんは、上を向いて「をーっ!」と口を広げて興奮する可愛らしい様子が見られました。
前回育カフェに遊びにきてくださった時は、はいはいをしていたBくんでしたが、今回つかまり立ちが出来るようになっていて、Bくんの成長を感じ、私たちも嬉しい気持ちになりました。
育カフェ終了後にカフェでママの作ったお弁当を食べてから帰ると言っていたBくん。お腹いっぱい食べられたでしょうか。。。
この時期は特に子どもの成長は目まぐるしく、心配事や、大変なことが日々変化していて、ママも就いて行くのがやっと。
子育ては一難去ってまた一難。ですが、今の心配事や大変さは今しか経験出来ないもの。振り返ればあっという間に過ぎ去り、子どもの成長と共に一緒に過ごす時間も減っていくものです。
毎日ヘトヘトで、余裕がない時もあるとは思いますが、今しかないこの瞬間を楽しんでみてくださいね。
次回もたくさんのご参加、お待ちしております。
るんば

ほんじつのひとりごと (おや親カフェ)
2025-06-05
[おや親カフェ]
2025年5月15日第55回のおや親カフェで、5続きの会でした(単なる偶然が重なったと言いたかっただけです)
おや親カフェのブログでおなじみのAさんの息子さん作品お披露目です。息子さんは最近、プラモデル作成に熱中している様ですが、一段落して時間ができ、作った作品です。去年は確か母の日のプレゼントとして刺し子のトートバッグだったと思いますが、今年はブックカバーです。いつもながらの几帳面な出来栄えで、しかもリバーシブル仕様の素敵なブックカバーです。私は図書館で本を借りて読むことが多いのですが、図書館の本は大きく○○図書館とか○○年○○月と日付スタンプが押してあったり、本が傷まないようにビニールカバーがついていたりと、いかにも図書館の本ですと主張しているような気がして・・・カバーをつけて読んでいます。私物の本でも、カバーは本を大切に読むための必需品!! そのカバーがリバーシブルであれば、その日の気分や、本ごとに変えられるので素敵ですね。
子どもからのプレゼントは、使うのは惜しい気がしますが、使うからこそ価値が上がると思います。
次回はどんどん腕を上げているプラモデルの作品が見たいなぁ・・・と勝手なひとりごとです。
風子
おや親カフェのブログでおなじみのAさんの息子さん作品お披露目です。息子さんは最近、プラモデル作成に熱中している様ですが、一段落して時間ができ、作った作品です。去年は確か母の日のプレゼントとして刺し子のトートバッグだったと思いますが、今年はブックカバーです。いつもながらの几帳面な出来栄えで、しかもリバーシブル仕様の素敵なブックカバーです。私は図書館で本を借りて読むことが多いのですが、図書館の本は大きく○○図書館とか○○年○○月と日付スタンプが押してあったり、本が傷まないようにビニールカバーがついていたりと、いかにも図書館の本ですと主張しているような気がして・・・カバーをつけて読んでいます。私物の本でも、カバーは本を大切に読むための必需品!! そのカバーがリバーシブルであれば、その日の気分や、本ごとに変えられるので素敵ですね。
子どもからのプレゼントは、使うのは惜しい気がしますが、使うからこそ価値が上がると思います。
次回はどんどん腕を上げているプラモデルの作品が見たいなぁ・・・と勝手なひとりごとです。
風子

ひだまり・ひだまりα 5月の様子
2025-06-12
[ひだまり・ひだまりα]
早いもので、5月も終わりました。新しい学年になり、新しい先生、仲間との出会い…
子どもたちも環境に慣れてきた頃ではないでしょうか。
晴れた日には、外に出て元気よく遊びました。4月に植えた、トマトにインゲンもぐんぐん大きく育ってきています!
【5月の活動】
リトミックでは、音楽♪に合わせて楽しく体を動かしました!
みんな大好きパン屋さんごっこでは、「どれにしようかな~」とみんな悩みながら、好みのパンを購入!
制作活動では、今年度のお友達列車を作りました!
新しい仲間を加えて、出発進行‼
天気のいい日は気持ちいいね♡


リトミック♪とパン屋さん🍞
ゴロゴロ寝返りも、大事な動き
腕を広げて~♪伸ばして~♪にこ~(^^♪
両手をあげて\(^o^)/
焼きそばパン… クリームパン… どうしよう…
商売繁盛
見事な店員さんのチームワーク
チョコパン美味しそう~♡
美味しいパンはいかがですか?
お友達列車が出発します🚋
みんな!いくよ!出発進行!

本日のひとりごと(がんカフェ)
2025-05-19
[がんカフェ]
今回は久々の女子会のような雰囲気でした。コロナ禍でがんカフェを再開してからしばらくの間、同じメンバー3人の参加が続き、がんカフェというよりは、女子会風に様々な出来事で話が盛り上がった覚えがあり、(密かに? 勝手に?)「女子会」と呼んでいました。今回はその頃のメンバーとは違っていますが、3人女子の参加と私たち女性スタッフ2名の女子、計5人で他愛もない話で盛り上がりました。 日々の出来事や趣味や旅行、誰にも話せない様なもやもや話・・・と話はあちこちに飛びましたが、ここに流れる空気は毎回、穏やかで優しい時間が過ぎていきます。
そんな中で印象に残ったのは、いつも前向きで朗らかなAさんが珍しく腹を立てたお話です。それは、Aさんが(今回の女子会メンバーのお一人である)Bさんと一緒に○○市で行われているがんカフェに参加した時の事でした。グループ内の話し合いの中で、Aさんがしている活動に対してある男性から質問があり、かなり批判的な意見をあれこれ言われたそうです。しかもその男性は、悪気は一つもない様子で、Aさんが傷ついていることも全く気付かずに無神経な発言が続き、Aさんのムカムカが増したようです。Bさん曰く、その時Aさんは大人な対応をしたものの「チョームカつく!」と顔に出てしまうほどだったようです。今回この話をしながら・・・思い出すとムカッ!二度と会いたくない!!と、その思いをぶつけてくださいました。
ネガティブな気持ちを抱え込むことは心身ともによくないと感じて、敢えてAさんはここでお話下さり、それが大切であるとわかっている仲間であるからこその、そんな今回の女子会の風景でした。
そんな中で印象に残ったのは、いつも前向きで朗らかなAさんが珍しく腹を立てたお話です。それは、Aさんが(今回の女子会メンバーのお一人である)Bさんと一緒に○○市で行われているがんカフェに参加した時の事でした。グループ内の話し合いの中で、Aさんがしている活動に対してある男性から質問があり、かなり批判的な意見をあれこれ言われたそうです。しかもその男性は、悪気は一つもない様子で、Aさんが傷ついていることも全く気付かずに無神経な発言が続き、Aさんのムカムカが増したようです。Bさん曰く、その時Aさんは大人な対応をしたものの「チョームカつく!」と顔に出てしまうほどだったようです。今回この話をしながら・・・思い出すとムカッ!二度と会いたくない!!と、その思いをぶつけてくださいました。
ネガティブな気持ちを抱え込むことは心身ともによくないと感じて、敢えてAさんはここでお話下さり、それが大切であるとわかっている仲間であるからこその、そんな今回の女子会の風景でした。
風子

ひだまりっこピーチ 4月の様子
2025-05-15
[ひだまりっこピーチ]
新しいお友達も加わって、ますますパワーアップのピーチ!
元気いっぱいに2025年度がスタートしました
外はすっかり暖かくなって、春らしい気持ちのよい風が吹いています。
そんな天気のよい日は、やっぱり外遊び
公園に行って風に舞うしゃぼん玉を見ながらゆっくり過ごしたり、 ブランコやすべり台、スプリング遊具で身体を動かしたりして、好きな遊びを楽しみました。
ピーチから新柏駅までの道のりは桜通りです
駅前に電車を見に行くときや公園に遊びに行くときに満開の桜をたくさん見ることができました
そしてこの時期、きれいなのがチューリップ
4月の歌は「チューリップ」だったので、眺めながらみんなで歌を歌いました。
これから暖かい日が増えるので、外遊びをたくさん楽しみたいと思います!

キラキラのしゃぼん玉にくぎ付け

いろいろな色のチューリップを見たよ!

満開の桜と一緒に記念撮影

オレンジ 増尾近隣センター展示
2025-05-13
[オレンジ]
増尾近隣センターさんにて、生活介護オレンジ・オレンジの風のご利用者様の製品、
絵画作品が展示されました。
搬入の日には、生活介護オレンジのメンバーが作品の運び入れをお手伝いし、綺麗に
展示。5月の外出として、交代で見学に行きました。
ご自身やメンバーの作品展示を、通りがかりの方からも褒めていただき、
誇らしいです。
生活介護オレンジ Hos
オレンジ Hos

ほんじつのひとりごと (おや親カフェ)
2025-05-08
[おや親カフェ]
「ともにのいえ」
おや親カフェ開催当初の頃より参加して下さっているAさんを中心にした親御さんによる、新たな不登校のお子さんが集まれる居場所が高柳にできました。既にオープンして半年くらいになりますが、ここにかかわるスタッフさんの熱量も大きく様々なイベントを企画しています。 どうぞお問い合わせの上ご参加ください。
おや親カフェ開催当初の頃より参加して下さっているAさんを中心にした親御さんによる、新たな不登校のお子さんが集まれる居場所が高柳にできました。既にオープンして半年くらいになりますが、ここにかかわるスタッフさんの熱量も大きく様々なイベントを企画しています。 どうぞお問い合わせの上ご参加ください。
「座談会」
みんな、がんばってる~お子さんが不登校の親御さんへ~
6月のおや親カフェは、プチ座談会形式で、悠々ホルンさんをお招きする予定です。
6月19日 10:30開始
悠々ホルンさんは、シンガーソングライターでいらっしゃいますが、ご自身の自殺未遂や不登校の経験からの歌がきっかけで相談の手紙やメールが全国から9000通以上届き、今では、法務省・厚労省、学校や児童相談所等様々からの依頼を受け講演活動を行い、柏市の行政のアドバイザーでもある方で、柏市の相談窓口のパンフレットのカブの絵や文章も担当しています。 参加者との距離を近くとるために、座談会という形で行う予定です。今まで参加している方も、初めての方もお気軽にご参加ください。
風子

オレンジの風 2025年度入所式
2025-05-08
[オレンジ]
オレンジの風に、新しいご利用者様が入所されました。
入所式当日は、オレンジの風らしい、ゆったりと寛いだ雰囲気の式典で、
あたたかくお迎えしました。
サプライズ(?)でギターの演奏もあり、新しい門出をみんなでお祝いしました。
オレンジ Hos

本日のひとりごと(育カフェ)
2025-05-08
[育カフェ]
今回の育カフェは時間の変更があり、13:30からの開催でした。
いつもと開催時間が異なるため、参加者がゼロ人かもしれないねとスタッフで話していたところに、1歳のA君親子が遊びに来てくれました。
A君はベビーカーから降りたところ、スタッフの眼鏡姿を見るや否や、大号泣。何度も参加していただいているものの、眼鏡がキラッと光って見えたのが怖かったのでしょうか・・・
最初はママから離れようとせず、ひたすら泣いていましたが、くっついていたことで安心したのか少しずつおもちゃで遊び始めました。大好きな積み木を持ってカチカチ音を鳴らしてみたり、木枠の中に小さな丸い玉がたくさん入っているおもちゃを手にして、その玉を取れないかなぁと不思議そうに覗いてみたりする可愛らしい姿が見られました。
おもちゃで遊びに慣れてきた頃、大号泣していたスタッフとも、いないないばぁをしてキャッキャと楽しそうに遊ぶ微笑ましい瞬間も!その後はカゴやお皿を持って、よちよち歩きでお買い物~♪
いつもと開催時間が異なるため、参加者がゼロ人かもしれないねとスタッフで話していたところに、1歳のA君親子が遊びに来てくれました。
A君はベビーカーから降りたところ、スタッフの眼鏡姿を見るや否や、大号泣。何度も参加していただいているものの、眼鏡がキラッと光って見えたのが怖かったのでしょうか・・・
最初はママから離れようとせず、ひたすら泣いていましたが、くっついていたことで安心したのか少しずつおもちゃで遊び始めました。大好きな積み木を持ってカチカチ音を鳴らしてみたり、木枠の中に小さな丸い玉がたくさん入っているおもちゃを手にして、その玉を取れないかなぁと不思議そうに覗いてみたりする可愛らしい姿が見られました。
おもちゃで遊びに慣れてきた頃、大号泣していたスタッフとも、いないないばぁをしてキャッキャと楽しそうに遊ぶ微笑ましい瞬間も!その後はカゴやお皿を持って、よちよち歩きでお買い物~♪
広げていたおもちゃを少し片付けて、歩きやすいように広いスペースを作ってみたところ、A君はパワー全開に!!! ママの心配をよそにA君は、よちよち歩きでどこまでも歩いていきます。 目線が高くなり世界も広がり、楽しくて仕方がない様子。おもちゃが入った箱を持って、うんとこしょどっこいしょ!すごい!力持ち!最後の15分はパワー全開で遊び、気分もルンルン♪そろそろ帰るよーとママに抱っこされるともう少し遊びたいとアピールしていたA君ですが、お昼寝前ということもあり、ベビーカーに乗った途端、眠気が来てしまった様子(笑)色々な可愛い表情を見せてくれたA君。また遊びに来てくださいね♪
前回A君がぶるーむに遊びにきてくださった時は、つかまり立ちをし始めた頃でしたが、今回は上手によちよち歩く姿が見られ、A君の成長を感じられました。 次お会いする頃にはもっともっと成長しているのでしょうか。。。
ファーストシューズを履いて公園デビューをする日が楽しみですね!
次回、たくさんのご参加をお待ちしております。
前回A君がぶるーむに遊びにきてくださった時は、つかまり立ちをし始めた頃でしたが、今回は上手によちよち歩く姿が見られ、A君の成長を感じられました。 次お会いする頃にはもっともっと成長しているのでしょうか。。。
ファーストシューズを履いて公園デビューをする日が楽しみですね!
次回、たくさんのご参加をお待ちしております。
るんば
