本文へ移動

ブログ

ぶるーむ ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

本日のひとりごと (おや親カフェ)

2024-01-25
 もしかしたらお気づきの方がいらっしゃるかもしれませんが、前回の38回目のおや親カフェのブログをアップしないうちに年が明けてしまいました、そして39回のブログの更新をせずにまたまた時間が経ち2月も節分を過ぎ、暦の上では春です(まだまだ寒いですし雪も降りましたけど
 つまり2回分を書かなければならないのですが・・・おや親カフェは成熟してきたからでしょうか、最近は参加者やボランティアさんの皆さんが自然にそれぞれの役割を果たしてくださっています。気づけば辛さの共有や嬉しい出来事を披露してくださりながら互いに互いを支えあい、私はエプロン姿でただ座っているだけで、とても素敵な時間が過ぎていきます。 皆さんの一言がそれぞれ力強く響きます。

 親は見守ることのみ、すると、子どもは自ら考え、自らアクションを起こす
 
 信じて見守ることは親として中々辛いですが、急がば回れですね
 最近2回を通じて、そんなことを感じる おや親カフェです

          風子



初夏の風  オレンジの風

2024-06-08
新年度、春風を運んでくれたのは、この方です。
大人気 「オレンジの風版人生ゲーム」です。
なんと!駒にもメンバーの顔写真つき。みんなを背負ってサイコロふるぞ~!
こちらも、みんなの大好きな音楽療法。
久しぶりにお会いできて嬉しいっ!もうひとり、春風を運んでくれた方。
オレンジの風に、新しいメンバーが春風を運んでくれました。
4月の入所式には、ご家族もお招きして、オレンジの風メンバーとスタッフ一同、心を込めてのお迎え。
明るくチャーミングな笑顔で、すぐにオレンジの風になじんでくださいました。

また、お久しぶりにご利用再開してくださった方々もいて、こちらも
ハッピーな笑顔を運んでくれています。
新しいメンバーと復帰メンバーたちで、にぎやかになったオレンジの風。
2024年度も楽しく活動していきます。    オレンジの風  Hos

少し前のオレンジの風  クリスマスコンサート

2024-01-22
今日は楽しみにしていたクリスマスコンサート!
楽しみ!楽しみ!ワクワクドキドキ♥
陽射しもポカポカのカフェで
音楽がはじまります。
ジャンボーリ、ジャンボーリ♪♪
記念撮影!メリークリスマス!
少し前の話です。

オレンジの風では、クリスマス会を企画したり、クリスマスコンサートに参加したりしました。
オレンジの風のメンバーは、個別活動で普段からカフェに立ち寄る事が多いんですが、
みんなで行くのは久しぶり。
ぶるーむカフェの中に、ピアノの優しい音色とオレンジの風のメンバーの笑顔が
大きな窓から差し込む冬の陽射しにとけこみ、あたたかな時間が流れました。     オレンジ Hos

ひだまりっこピーチ 5月の様子

2024-06-03
日中の陽ざしが強く感じられる季節になりましたね!そんな中ピーチは早くもフライング水遊びをしちゃいました水遊びとなるとみんな夢中になって、楽しくて楽しくてたまらない!といった感じでした
さて、5月の活動はと言うと…
天気が良くて気持ちいい風が吹いている日には、公園や駅前ロータリーまでお出かけしました。公園ではすべり台やブランコで身体をいっぱい動かして、シャボン玉をして、まったりして駅前ロータリーでは、大きなクスノキの下で何本も電車やバスを見送って
そして、ボールプールやスライムでも遊びました。ボールプールでは5月の絵本が『ころころころ』だったので、そこから発想して、お部屋のすべり台からプールにみんなでボールを転がしましたみんなでプールにドボンと入って上から落ちてくるボールを見たり、手を広げて受け止めたり、中に横になってボールの中に埋まってみたり、全身を使って遊びました
スライムは、ふわふわのスライムと透明のキラキラしたスライムを触ってみました。どちらもよく伸びるけど少し感触が違います。冷たく冷やしたスライムは、始めはおそるおそるだったけれど、段々と慣れて不思議な感触の虜に!われ先にと手を伸ばしていました
水遊び楽しい~♫
電車バイバ~イ!
ころころ行きまーす☆
みんなドキドキで待ってます♡
おもしろい感覚!
ペタペタするのにくっつかない!

ぶるーむの横顔 クリスマスコンサート VOL23

12月22日にぶるーむカフェでクリスマスコンサートを開きました
今回は、MIYUKIさんのエレクトーン演奏を午前午後の2回で行い、各事業所の可愛いお客さまとカフェのお客さまとで楽しみました
クリスマスメドレー以外にもトトロの散歩の演奏では、ひだまりっこが皆が演奏と一緒に踊ったり、会場ではお手製のマラカスや鳴り物で気持ちを自由に表現したり、手話を使った歌もあり、会場はMIYUKIさんの笑顔と素晴らしい演奏で最初から最後まで盛り上がりました
あっという間の時間で、願わくば、もっともっと聞いていたい位の楽しく・素晴らしい演奏でした
MIYUKIさん本当にありがとうございました  
是非またいらしてくださいねお待ちしております

              風子

~ ひだまりっこ 5月の様子 ~

2024-06-18
ひだまりっこでは、一年をかけスモールステップで、外出すること、歩くことを練習していきます。

年少さんはバスで市川動植物園、年中・年長さんは電車で上野動物園という
大きな目標に向かって、5月は第一弾 徒歩遠足がありました。
ひだまりっこから約700m。永楽台近隣公園を目指します。
 

まずは心の準備から。
「えんそく」に行くんだよ。
ん?「えんそく」って・・?
公園で遊ぼう。お弁当も食べようね。
 
行程表で行き先を確認します。
次は身支度。帽子、リュック、水筒にお弁当。虫よけも忘れずに。
 
全員いるかな。人数、数えてみよう。
手をつないで歩こう。
 
信号は赤と青があったね。よく見て渡ります。
 
お友達は来てるかな。うしろも振りむいてみます。
 
歩くの、疲れちゃった・・
あ、お友達が待ってる。あそこまでがんばってみよう。
 
ひとりで歩くのはつらいけど、バギーのお友達を押すお手伝いはまかせて
 
坂道だってみんなとならのぼれる。
 
さあ、着いたよ。
集まってお弁当食べよう。
シャボン玉しよう!
私はブランコ!ぼくは走る!

もうすぐ着くかな
青は進んでもいいですよ
おいしいね~♪
大好きな絵本もってきたよ
そーれっ!
なにがみえるかな
えんそく!たのしいね
「えんそく」って楽しいね。また行きたいね。
 
疲れを上回る達成感で、みんなお顔が高揚していました。
えんそく、の4文字とたくさんの思い出がきっと心に残ったことと思います。
今度は壁新聞にして、何度も眺めて振り返りながら、心に刻んでいきます。

                    


避難訓練は隔月、練習していきます。

月に1回のおもちゃ図書館は、スタッフの方とお気に入りのおもちゃを見つけるのがとっても楽しいです。


     ひだまりっこ おでん
おんぶと防災頭巾で避難します
楽しいおもちゃ図書館

ひだまりっこピーチ 12月の様子

2024-01-05
12月はクリスマス
クリスマスってなんだかワクワクします
それってピーチっこも一緒です。
『今日はを作りまーす』
と声をかけるとみんな普通に!真剣に!一生懸命取り組みます!
2023のクリスマスツリーはてっぺんのお星さまに
かわいいピーチっこのお顔が輝きました

そしてそして
クリスマスソングの合奏
どんな楽器でも上手に使いこなすピーチっこ
ぶるーむカフェで合奏した時はとても盛り上がりました♪
ぼくたちの演奏みんなに聴かせてあげたいな

ひだまりっこピーチ ももたろう

いっぱいペタペタするぞ!
きれいだね~
可愛いツリーの完成☆
大きなタイコだ!
ツリーチャイム
みんなで柄付きカスタネット♪

本日のひとりごと (がんカフェ)

2024-01-16
今迄何気ない日常の生活がコロナで一転してしまった経験をした方も多いと思いますが、歳をとるとコロナとは関係なく、昨日と今日、今日と明日が違ってしまう・・・悲しいかな、そんな場面が増えてきます
今回は年明け最初のがんカフェという事もあり、また開催日の1月10日生まれのバースディーの方がいらしたのも関係し(?)今年の抱負と迄は言いませんが、どんな日々を過ごしていきたいかをお話をしてもらいました

共通していることを要約すると
ありのままに楽しく生きる 
一期一会
自然体で迷わない 
いずれも、簡単なようですごく深いことだなぁと感じました

今年もどうぞよろしくお願いいたします
           
            風子
2024-01-06
いつも元気いっぱい!
今年も穏やかに♡
がんばるぞ!オー!
2024年 今年もよろしくお願いいたします。
新年、元気よくスタートした、生活介護オレンジ、オレンジの風、
辰年という事で、僕たち私達が代表して新年のご挨拶!です。
                             オレンジ Hos

生活介護オレンジ レク&外出へGO!

2024-06-08
春の大運動会。結果はひきわけでした。
久しぶりの外出にワクワクです。
新年度になり、ゴールデンウィークも終わり。
春の大運動会は、2チームに分かれ、数日前から、各チームで応援を考えて練習した甲斐あり、
当日はエイエイオーと力の入った応援合戦で、元気やる気本気で盛り上がりました。
どちらのチームも思い切り楽しんだ結果、ひきわけ。生活介護オレンジのイベントらしく、笑いとにぎやかさにあふれた楽しい企画になりました。
これは、次回の運動会も楽しみです。

そして、本年度に入り、生活介護オレンジでは、数年間自粛していた、外出を再開しました。オレンジで外出に行くのは初めてというご利用者様やスタッフもいるため、綿密な計画をたて、複数の日程で小さなグループに分かれ、天候に左右されないショッピングセンターへ。久々の外出で、思い切りショッピングを楽しんだり、フードコートで好きなものを食べ、ご家族へのお土産を買い求められる方たち、レディーたちのお買い物に気長につきあってくれる紳士的な一面を見せてくれるメンズなどなど。毎回楽しいエピソードと、思い切りな笑顔をもってかえってくれました。 また行きましょうね!          生活介護オレンジ Hos

社会福祉法人ぶるーむ
〒277-0085
千葉県柏市中原1817-1
ぶるーむの森
TEL.04-7136-2324
FAX.04-7163-5824
ぶるーむの風
TEL.04-7128-4135
FAX.04-7128-4136
ぶるーむの風診療所
TEL.04-7128-4133
FAX.04-7128-4133
 
TOPへ戻る