本文へ移動

ブログ

ぶるーむ ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

音楽の秋 stroke the strings  オレンジの風

2023-10-10
ピンクが良く似合う方。かわいい♡
俺の弦が火を噴くぜ!
ジャンボーリ、ジャンボーリ、ジャンボーリ♪
魂こめた音色がロックです。
Kanaka u'i ! (ハワイ語)
アロハ~! マハ~ロ!
オレンジの風に、素敵なウクレレがやってきました。
弦をはじいて音が鳴る、響く、指に伝わる振動、ビョョョォォォ~ン、楽しい。
思わず笑顔になりました。   オレンジ Hos

とにかく明るいオレンジ

2023-10-04
安心してください!秋になりましたよ!のポーズ
安心してください!後期もみんな仲良くやろうね!のポーズ
お誕生日のお祝い。カーッ!オレたちまたひとつ素敵な大人になったぜ!のポーズ?
ようやく秋らしい陽気になり、外気浴をする機会も増えてきました。
2023年度後半も、楽しく安心安全に過ごしていきましょう。
いつも賑やかな生活介護オレンジは、今日も楽しい笑い声でいっぱい。 
今日は、10月のレク 運動会の準備と応援練習で盛り上がっていました。 オレンジHos

ひだまりα Eye MoT研修会&体験会

2023-10-04
9月10日(日)、できわかクリエイターズの引地昌久氏を講師にお招きし、視線入力EyeMoTの研修会・体験会を行いました。
引地さんは、できわかクリエイターズの代表であり作業療法士でもあり、全国を飛び回り重度心身障碍児の可能性を最大限に引き出すための活動をされています。
午前中は支援者向けの研修会で、スライドを見ながら引地さんがこれまで関わってきた子ども達の成長や変化の事例を伺いました。子ども達の小さな変化や意思表示に気付き、それを最大限に引き出そうと奮闘されている姿に感銘を受けました。
午後は、4名のご利用者様ご家族が参加して、体験会を行いました。午後の眠い時間…ということもあり、ウトウト…目を閉じそうになる子もいましたが、それでも「見る」ことで起こる変化に「はっ」と目をぱっちり開ける姿もあり…。笑顔で楽しむ子も。

まだまだ使いこなすのが難しいのですが、少しずつ取り組んで、子ども達と楽しめたらいいなと思っています
視線でお絵描き。音も鳴るよ♪
扇風機の絵を見ると、風が吹いてくる~!
お絵描きが得意だよ!
対戦ぬり絵に挑戦!
いろんな楽器の音がする~♪
ぼくは花火を打ち上げるよ!

ひだまりっこピーチ 9月の様子

2023-10-03
敬老の日のために子どもたちは
手の形
を取りました。
カラーの紙粘土です
プレゼントは手形と子どもたちの可愛い笑顔写真です
台紙を探している時に
生活介護オレンジ」の方たちが「紙漉き」をしているのが・・・

に入りました
に入りました
こんな素敵なコラボはない!とオレンジのお兄さんお姉さんのお力をお借りして
素敵な作品を仕上げたピーチっ子です

そして・・・
みんな大好き
「ボールプール」
な色!
ガサガサの音!
ツルツルの触り心地!などなど・・・
全身で感じて
全身でボールと戯れる
ピーチっ子でした☆

ひだまりっこピーチ ももたろう
喜んでくれるかな~
上手に出来るよ!
世界に2つだけのプレゼントです
ボールがいっぱいだー!
いくよ!それー!
バルーンとボールのコラボ!

オレンジの風 勝った負けたもレクのうち!9月はバトンリレー 

2023-10-03
決戦の前の交流?今日はお互いがんばろうな!
いつも気合十分!今日は頑張るぞ!
仲間の応援にも力が入ります。
賽は投げられた!いざ勝負!
センパイ!こっちっす!早く早く!
勝負あったり! じゃーん、勝者チームの記念撮影!
王冠がよくにあう。キングの貫禄です。
こちらもキングの風格。熱く語ってくれました。
リレーは負けたけどね、楽しさではいい勝負だったのよ。
秋のレクリエーションはバトンリレー。
2チームにわかれて、気合十分、ぶつかり合いました。
勝ったチームは表彰でおなじみの「見よ、勇者は帰りぬ」で華々しく記念撮影。
負けたチームは、ちょっとしんみりBGMが、それはそれで面白くて思わず笑顔で記念撮影。
どちらのチームも大いに盛り上がったバトンリレーでした。  オレンジ Hos

ひだまり・ひだまりα 9月の様子

2023-10-03
ボウリング
新学期の始まりは、子ども達に人気の坂道ボウリング最後までお友達を応援する姿も見られ、みんなで盛り上がりました。
狙いを定めて~
ボールを手放す!
もうちょっと向きを変えよう…
みんなで応援♪
ピンを並べるからちょっと待って~
おめでとう!金メダルをどうぞ!
敬老の日制作

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに「いつもありがとう」の気持ちを込めて、フォトフレームを作りました。みんなの写真を入れて完成みんなの笑顔が、最高のプレゼントですね
真剣です!
メッセージも書こう~♡
シールどれにしようかな…
シックで大人っぽくしよう♡
2人とも集中!
もうすぐ完成~♪
魚釣りゲーム
夏の終わりに…魚釣りゲームをしました。今年の魚はとってもリアル「よーいドン!」で何匹釣れるかを競い合い、盛り上がりました釣れた~と思ったら、空き缶だったり…意外なものが釣れてびっくり
お!掛かった‼
かわいいクマノミ~♪
何が釣れるかな~
ヒラメが釣れたっ!
大漁旗で応援♪
獲ったど~!
獲ったど~!!
避難訓練
9月1日は防災の日。一週間を通して避難訓練を行いました。今回は厨房からの火災という設定で、αのスペースの非常口からの避難しました。これが結構大変避難準備に手間取ったり、動けなくなってしまう子もいたり…。新たな気付きや問題点も上がり、日頃から訓練を行うことの重要性を再認識しました。
みんな避難できたかな?
点呼を取ります!
練習おつかれさま。ちょっと一休み…
5~6月に種まきしたオクラですが、まだ収穫できています!次から次へと一つずつ育つ姿に愛着がわきますお味はどうだったかなぁ~
青々と茂っているね!
さわってみようかな♪
不思議な感触~
いっぱい穫れたよ~
まだまだ大きくなぁ~れ!

本日のひとりごと (育カフェ)

2023-10-01
  ぶるーむの小道から
今回は初めて、親子三世代おばあちゃん・お母さん・A君の参加がありました
ご自宅は、おじいちゃん・おばあちゃんとご両親、ご本人と叔母さんの6人家族だそうです
核家族で一人っ子が多い昨今、賑やかでしょうまたお母さんのご実家なので更に気兼ねない(?)環境で羨ましいです。

ワンオペ育児という言葉を耳にして随分たちますが、育児は孤独になりがちです
最近は母親が産後のホルモンバランス変化により、うつ状態日陥りやすいことがわかってきました 
市町村によりサービス内容の違いはありますが、産後ケアサービスが受けられる市町村も増えてきています

子どもはです核家族が増えてきた現在であればこそ地域で育んでいくことが大切です
親子でぶるーむカフェに気軽にいらしてください

                風子

ひだまり・ひだまりα 8月の様子

2023-09-28
こんにちは!ひだまり・ひだまりαです☆ 
8月の活動の様子をお伝えします。

夏祭り
今年も元気に夏祭りを開催しました!みんなで作ったお神輿を担いで、お隣のオレンジの部屋をねり歩き、たくさんの掛け声をもらいました。 縁日にはひだまりっこ・ひだまりっこαのお友達が遊びに来てくれて、とってもにぎやかでした♬的あてや千本引き、スーパーボールすくいで大いに盛り上がりました。
ミッキーとミニーのお面かわいい♡
スーパーボールたくさん取るぞ!
的あて 気合を込めてます!
千本引きで一等引きたい‼
タコ焼き焼きたてだよ~
水遊び
みんなが大好きな水風船に割れないものが仲間入りしました♪何回投げても大丈夫!繰り返し使えて、とても盛り上がりました。
プールには浅く水を張って横になるといい気持ち~。暑さも忘れて楽しみました。
ひんやり気持ちいい~
水の音が心地いいな♬
水遊び大好き!
楽しすぎる~☆
ジョウロの水キラキラ✨
調理活動
カレーライスと焼きラーメンを作りました。調理をしていると切った野菜や、炒めている食材からいい匂いが漂ってきます。自分たちで作ってみんなで食べるお昼ご飯は最高ですね!おかわりもして大満足笑顔があふれていました。
皮むきはまかせて!
切るよ~見ててねー
にんじんの皮むきに集中!
みんなで食べるとおいしい~♫
番外編 花火大会
8月19日(土)に花火大会をやりました‼参加していただいた皆さま、どうもありがとうございました。おしくも参加できなかった方も含めて花火の様子を載せたいと思います。
まずは盆踊り♫みんなで輪になって3曲踊りました。太鼓の音とお祭りの曲が気分を盛り上げます!つづいて手持ち花火タイム。ご家族で一緒に楽しむ様子はなんだかとても素敵でした♡最後に噴水・打ち上げ・ナイアガラ花火をみんなで観賞。大きな音で上がる打ち上げ花火や勢いよく吹き出す噴水花火を見て「おぉ~!」と歓声や拍手が巻き起こっていました。
盆踊り♫みんなで盛り上がりました
1人でも上手に持てるよ!
明るくてきれいだね
お母さんと一緒!楽しい~
お友達にも会えて嬉しかったね
最後はナイアガラ!

本日のひとりごと 風らっとるーむグループカフェ

2023-09-26
どのグループカフェも始めて参加の方は、とても・とても緊張した様子が感じられます。
でも、ここにいらしている皆は、同じような苦しさや不安、辛さや悲しみ等々の長い道を通ってきた方たちです。
ですから多くを語らなくても、その気持ちを優しく理解してくれて自然に大丈夫だよと伝わり、徐々に力が抜けていくのがわかります。
今回もそんな場面がありました。 私はそんな皆の様子を見ながら心の温まりを感じます。

社会福祉法人ぶるーむの理念は
「障がいをもった子どもたちの自立と、そのご家族の笑顔をサポートしています」 です
そんな心温まる場面似るれると
風らっとるーむの「あなたにとっての居場所」であり、グループカフェに来た一人ひとりが『お互い様の関係が「支援する側・される側」の垣根を超えたお互い様の関係』が、そこに繋がっていると感じます。

今回も皆さんに感謝、感謝です

                 風子

ひだまりっこピーチ 8月の様子

2023-09-07
こんにちは!ひだまりっこピーチです!

今年の8月は猛暑続きで大人はみんな悲鳴を上げていましたが…
ピーチっ子にはなんてことなく普通に楽しくいつも通りのピーチを過ごしました
 
この夏のお楽しみは…!!
絵本で見る『ぞうくんのさんぽ』が大きくなって
ペープサートで登場するんです
小さなお友だちは動物たちに「タッチ!」
大きいお友だちは舞台の裏にまわって先生みたいに動物を動かしてみました。
ピーチご自慢の「ぞうくんのさんぽ」
来年も会えるとイイナ~
 
ひだまりっこピーチ ももたろう
「ぞうくんのさんぽ」を読んでたら…
ペープサートだ!
ぞうくんすごいね~
みんな見える?
意外と難しい!
また来年会おうね
社会福祉法人ぶるーむ
〒277-0085
千葉県柏市中原1817-1
ぶるーむの森
TEL.04-7136-2324
FAX.04-7163-5824
ぶるーむの風
TEL.04-7128-4135
FAX.04-7128-4136
ぶるーむの風診療所
TEL.04-7128-4133
FAX.04-7128-4133
 
TOPへ戻る