ブログ
本日のひとりごと (おや親カフェ)
2023-01-20
ご存じの方も多いと思いますが、風らっとるーむのグループカフェはおや親カフェの他に、がんと育児に関するグループカフェを開催しています。
先日11日のがんカフェに参加者Oさんは、以前辛い治療や副作用に悩まされていた時、同じ病気のSさんの言葉に救われてマイナス思考からそのベクトルを反対方向
に向けることができたと話して下さいました。

人は辛い時、不安な時や弱っている時ほどマイナス思考となり負のループに陥りがちです。何時もの自分とは違う
黒い何かに心が侵され、それと一緒に思考が捻じれて、ついには身体にも影響してしまいます。

暮れにコロナにかかってしまったMさんは3日間ほど高熱と倦怠感で、辛くて・辛くて仕方がなかったそうです。その間にきっと黒い何かに侵された(?)ようで、何時もなら思いも浮かばない悪い事ばかり考えてしまい、このままいったらうつ病になってしまう!と思い、何も考えないようにしたそうです。しかし何も考えないという事は結構難しく、辛くて寝ていることしかできない状態で唯一できたことは
TVをずっとつけて、見るともなしに見ていたことだそうです。元気になり
そんな状態だった自身を顧みて、学校に行けない子たちはその苦しさに負けないように、その黒い何かと戦う(回避をする)ために
ゲームをするんだなぁとしみじみと思ったそうです!


ゲームは心が侵されないように守ってくれているのですね
風子
本日のひとりごと (がんカフェ)
2023-01-19
令和5年の新年を皆さまはどの様に過ごされましたか?
年々新年を迎える感動は薄れてしまい最近は単なる365日の1日にしか感じず・・・とは言うものの、元日から3日間(最低)は”お正月”ですね!!
皆さんもそれぞれのお正月があった事ともいます。
1月10日がんカフェの前日に久しぶりにOさんが訪ねてくださいました(Oさんは去年後半から仕事を始め、そのために中々がんカフェの参加ができないとのことでお話に来てくださったのです)。
彼女は1人/10万人の発症確率という希少がんを患い、ずっと悩んでいられました。一時は医療不信に陥り、その辛さや不安は経験した人にしかわからない先の見えない様な真っ暗な時間でした。でも少しだけ明るさを感じられるようになり、仕事を探し始めた折にまさかの全く同じがんの先輩(?)に巡り合った事で勇気が出てきたことや今年の目標としてボランティアをすること等、いろいろお話しくださいました。
彼女は1人/10万人の発症確率という希少がんを患い、ずっと悩んでいられました。一時は医療不信に陥り、その辛さや不安は経験した人にしかわからない先の見えない様な真っ暗な時間でした。でも少しだけ明るさを感じられるようになり、仕事を探し始めた折にまさかの全く同じがんの先輩(?)に巡り合った事で勇気が出てきたことや今年の目標としてボランティアをすること等、いろいろお話しくださいました。
冒頭で年々新年の感動が薄れると書きましたが、それとは逆に年々、偶然とは思えない人と人とのつながりや出会いに感動することが多くなりました。 そしてぶるーむでグループカフェを始めてから、その感動の機会が増えていますし、いろいろな名言にも出会います。
今年もそれらの、たくさんの出会いを楽しみにしています。
風子
ぶるーむの横顔 NO18(ぶるーむ図書より)
2023-01-19
新着図書のお知らせです
今回は3ケ月分まとめてのご報告ですが、絵本(仕掛け絵本)やフルカラー版の図鑑、ロングセラーの育児書等、子どもから大人まで楽しめる幅広いチョイスとなっています!!
仕掛け絵本 tupera tupera
・かぜビューン
・ぼうしとったら
・くだものさん
・やさいさん
・かぜビューン
・ぼうしとったら
・くだものさん
・やさいさん
幼児から子ども、読み聞かせる大人たちにとってもワクワクする仕掛け絵本の4冊です。
思いがけない展開に出会えますので、何も考えずに手に取って楽しんでください。
思いがけない展開に出会えますので、何も考えずに手に取って楽しんでください。
・じゅえき太郎のゆるふあ昆虫大百科 実業之日本社
著:じゅえき太郎 監修:須田研司
かわいいイラストなので、虫が苦手な人でも楽しく読める本です.。
・美しき小さな雑草の花図鑑 山と渓谷社
写真:大作晃一 文:多田多恵子
身近な雑草たちがとても輝いて感動します。散歩するのが楽しくなる1冊です。
・植物たちの生き残り大作戦 おもしろ図鑑 新星出版社
著:藤井義晴
根・茎・葉・花・毒・におい の6種類の不思議が乗っていて楽しいです。
植物がもっと好きになる1冊です。
・原色図鑑 世界の美しすぎる昆虫 宝島社
宝石みたいな昆虫たち
お気に入りの昆虫を見つけてはいかがでしょうか?
著:じゅえき太郎 監修:須田研司
かわいいイラストなので、虫が苦手な人でも楽しく読める本です.。
・美しき小さな雑草の花図鑑 山と渓谷社
写真:大作晃一 文:多田多恵子
身近な雑草たちがとても輝いて感動します。散歩するのが楽しくなる1冊です。
・植物たちの生き残り大作戦 おもしろ図鑑 新星出版社
著:藤井義晴
根・茎・葉・花・毒・におい の6種類の不思議が乗っていて楽しいです。
植物がもっと好きになる1冊です。
・原色図鑑 世界の美しすぎる昆虫 宝島社
宝石みたいな昆虫たち
お気に入りの昆虫を見つけてはいかがでしょうか?
・ひとりでよめる!はじめてのづかん しんかんせん・でんしゃ 講談社
新幹線や電車が大好きという声を聞いて購入を決めました。写真も大きく見やすい本です。いろんな種類の
新幹線や電車が大好きという声を聞いて購入を決めました。写真も大きく見やすい本です。いろんな種類の
電車がいっぱい!! 喜んでもらえ ると嬉しいです。
・完 子どもへのまなざし 福音館書店
著:佐々木正美
1,2刊の続編で発達障害についても書かれています。 保育園・幼稚園など福祉関係の方だけでなく子育て中のお母さんに読んで欲しい1冊です。忙しい子育ての中で、ハッと気づかされることも多く、暖かい気持ちにかえって我が子に接することができると思います。子育ての合間に是非読んでみてください。
・切手デザイナーの仕事 ~日本郵便切手はがき室より~
株式会社グラフィック社
著:間部香代
携帯が中心の世の中となり“郵便”の存在が薄れてしまっていますが、その郵便に欠かせない切手、そのデザイナーに焦点を当てたお話です。
日本郵便には切手・葉書室という部署があり、全ての切手のデザインを現在8人で行っています。個性豊かなその8人を切手を通じて紹介していますが、その制作過程を知るとまさに芸術作品です!その他にも切手の作成や印刷の仕組みなどもコラムで紹介されていてそれも興味深いです。
『切手が好きな人、デザインに携わる人、毎日仕事と向き合う、すべての働く人に贈ります』という言葉が帯につづられています。是非手に取ってご覧ください。
・完 子どもへのまなざし 福音館書店
著:佐々木正美
1,2刊の続編で発達障害についても書かれています。 保育園・幼稚園など福祉関係の方だけでなく子育て中のお母さんに読んで欲しい1冊です。忙しい子育ての中で、ハッと気づかされることも多く、暖かい気持ちにかえって我が子に接することができると思います。子育ての合間に是非読んでみてください。
・切手デザイナーの仕事 ~日本郵便切手はがき室より~
株式会社グラフィック社
著:間部香代
携帯が中心の世の中となり“郵便”の存在が薄れてしまっていますが、その郵便に欠かせない切手、そのデザイナーに焦点を当てたお話です。
日本郵便には切手・葉書室という部署があり、全ての切手のデザインを現在8人で行っています。個性豊かなその8人を切手を通じて紹介していますが、その制作過程を知るとまさに芸術作品です!その他にも切手の作成や印刷の仕組みなどもコラムで紹介されていてそれも興味深いです。
『切手が好きな人、デザインに携わる人、毎日仕事と向き合う、すべての働く人に贈ります』という言葉が帯につづられています。是非手に取ってご覧ください。
ぶるーむの風は今年の春で5年目を迎えます。 社会福祉法人ぶるーむは地域の皆さんに支えられ、中でもカフェへは様々な寄付を頂いており、ぶるーむ図書もそのほとんどが寄付から成り立っています。1年前からはコーヒーの売り上げの一部を皆さんに還元すべく、図書ボランティアさんチョイスの購入した本があります。それらは一定期間、奥のライティングデスクにディスプレイしますが時期が来たら一般の本棚に移行します。
その数も少しずつ増えてきました。 これからもどうぞ楽しみにお待ちして頂ければと思います。
風子
ひだまり・ひだまりα 12月の様子
2023-01-12
12月初めの活動は、年賀状制作
来年はうさぎ年なので、うさぎの型を選んでタンポで絵具をペタペタ…。シールやスタンプで飾り付けて、最後は自分の顔写真を貼って完成
恥ずかしいから…と、うさぎの顔を描く子もいて、個性豊かなたくさんのうさぎができ上がりました
お正月に届いたかな?


みんな楽しみにしているXmasケーキ会食
今年も、ぶるーむの風のカフェに行って、おいしいケーキをいただきました。ケーキを前にすると、自然と笑顔が溢れます
ペロッと食べてしまう子、少しずつ味わう子、普段は注入だけど味見もしてみたり…



食べ終わった後は、楽器演奏を楽しんだり、Xmasの絵本を読んで遊びました。ピアノの生演奏も素敵だったね~

サンタがひだまりにやってくる

今年も連日サンタ&トナカイさんが、やって来ました
プレゼントを忘れてしまった「あわてんぼうのサンタクロース」も
ウクレレでXmasソングを歌ってくれたサンタさん、プレゼントを持ってきてくれたサンタさん、みんなありがと~

冬休みは
調理をしました。定番の煮込みラーメン、カレーに加えて、今回はナポリタンに初挑戦
玉ねぎ、にんじんを包丁で切って、ウィンナーは切り込みが入っているので手でちぎれます。玉ねぎの香りに涙
する子も。全部お鍋に入れたら火にかけて、「美味しくなぁ~れ」と順番に混ぜました。そのうちいい香りがしてくると、ほんわり幸せな気持ちになりますね



ひだまりの午後の時間は、ホットケーキを焼きました。チョコソースやみかん缶などを自由にトッピングして、おやつに食べました

ひだまりっこピーチ 12月の様子
2023-01-11
みんな大好きクリスマス
キレイなイルミネーション

サンタさんからのプレゼント

大人も子どももワクワクです

小さなピーチっ子たちも御多分にもれず…
そんな話をするだけで
そんなキレイなものを見るだけで
目をキラキラさせていました

みんなでクリスマス製作をしました。
ステンドグラスのツリーです

カラーセロファンをいっぱい貼りました。
どうやって作ったかは…
ピーチっ子に聞いてください

そして12月は音楽療法を体験しました。
シードラム
ラウンドベル
見たことのない楽器がいっぱいありました



ステキな音ー! キレイな音ー!
ピーチっ子たちの興奮した声が聞こえてくるようでした


柄付きカスタネット!

シードラム!

ラウンドベル!

歩こう~♪歩こう~♪

ぺたぺた…

世界に一つだけのクリスマスツリー!