ブログ
2023年度 笑福祭でお店を出店しました! オレンジの風
2023-05-11

オレンジの風のブース。看板娘です!

オレンジの風メンバーがご家族と来てくれました!

遊びに来てくれたメンバーが看板娘になってくれました。

オレンジの風の新製品、アロマストーンは売れ行き好調!
少し前になります。
笑福祭でのオレンジの風の販売ブースでのこと。
1年間、試行錯誤していろいろ作ってきたオレンジの風の製品を
笑福祭のお客様にご紹介の晴れ舞台に、オレンジの風のメンバーたちが
ご家族と応援に来てくれました。
新製品のアロマストーンは、売れ行きも好調。
日頃、制作の日に、丁寧に丁寧に作ってきた商品を
手に取っていただき、「可愛い!」と買っていただける歓び。
即完売になってしまいました。
今年も沢山作ろう!という励みになります。
遊びに来てくれたメンバーも、ブースに立ってくれたスタッフも
笑顔いっぱいの時間でした。 オレンジ Hos
新年度のオレンジ 外出
2023-05-11
久々!スーパーで美味しそうな焼き立てパンを買いました!
Macを買う人たち。いい匂いだし、いっぱいあって悩む!
タタッタタタ~♪チキン竜田一択?! 素晴らしい決断力!
公園でみんなとランチするのが、朝から楽しみ。
「車で外出するのも久しぶりだね~?」「ね~♪」楽しい会話が聞こえてきそう。
お天気最高!バーガーも最高!美味しい!楽しい!
「これやってごらん?」食後にたくさん遊びました。

新緑の木陰も、さわやかな風も気持ちいい1日でした。
新年度になりました。
5月に入り、生活介護オレンジでは、公園への外出を企画しました。
車に乗り込み、行きにスーパーでランチを購入。ハンバーガーを買った方たちもいて、
メニューを見て、何にしようか?ポテトはどうしようか?悩ましいけどワクワクです。
お天気に恵まれた公園では、予約したテーブルで美味しくアウトドアランチをしました。
外で食べるランチはまた格別。自然と笑顔がこぼれます。気持の良い風に吹かれているだけでも、
自然と身体が喜びます。
食後は、広い公園内を散歩したり、遊具で遊んで、思い切り楽しみました。
今回の外出は、複数の班に分かれ、少人数ででかけます。
また次回の班がお天気に恵まれますように☆☆☆
生活介護オレンジ Hos
ひだまり・ひだまりα 4月の様子
2023-05-10
新年度が始まりました
学年がひとつ上がり、みんなの表情もお兄さんお姉さんになったように感じます。今年度もいっぱい楽しんで、笑顔で過ごしたいと思います

お天気の日は、外の空気が気持ちいい
おひさまを浴びて、いろいろなお花を愛でました
ぶるーむの駐車場には、梅、桜、ハナミズキ、モッコウバラ、ハナモモ、アーモンド、チューリップ……と、挙げ切れないほどたくさんのお花が咲いていました
公園としゃぼん玉も楽しみました
4月のレクは、
スタンプラリー&ストラックアウト

館内を回って4つのスタンプを集め、全部揃ったらお楽しみのお菓子のつかみ取り
ストラックアウトは、久しぶりのアンパンマンver
自分に合ったボールを選んで挑戦!得点係をしてくれて、一生懸命計算をしている姿もありました

4月の壁面制作は「ひだまり列車
」自分の顔写真に、着せ替えのように好きな色の服を選んで、自由にに飾りつけ
最後に、好きな色の列車に乗せて完成
今、ひだまりの壁には、とってもかわいい「ひだまり号」と「あるふぁ号」が走っています




4/1(土) 柏ふるさと公園に新しくオープンした「みんなの遊び場」のオープニングセレモニーに招待され、ひだまりの子ども達が参加してきました

~障がいのある子もない子も一緒に遊ぼう~をテーマに、今年度、市内の放課後等デイサービスのご利用者さまと保護者の方を対象に、月に一回開催されます。
とっても楽しそう



α も行ってみたいなぁ…と思っています

ひだまり・ひだまりα 3月の様子
2023-04-26
3月は別れの季節ですが、これから始まる新しい毎日への希望にもあふれている季節でもありますね
ひだまり・ひだまりαは3月も元気いっぱい活動してきました♪
ひな祭りの週に桜もちを食べました♪今回はスタッフが作っているところをみんなで見学
作っている工程を見ているだけでも楽しい時間でした。桜もちの皮には白玉粉が入っているのでモチっとした食感
あんこにもよく合います!おやつにみんなで美味しく頂きました



坂道ボウリングをやりました。右側のレーンからボールを転がしてボードの坂道を右から左へ登って降り、左側のピンを倒します!レーンの調整が重要‼少しずれてしまうと上手く当たらないことも
ペットボトルのピンにはビー玉が入っているので、当たると豪快な音が鳴ります!みんなで盛り上がりました
ホワイトデーにはスノーボールクッキーを作りました。材料を入れて混ぜ混ぜ
よく混ざったら手で丸くします♪この時点でなんだかとても美味しそう。思わず口に入れたくなってしまいます
オーブンに入れてじっくり焼けば完成です!クッキーにメッセージを添えてお家へ持って帰りました





好きなおやつを射的でゲット!何種類かあるお菓子の中から食べたいものに的をしぼって、ピストルで当てるゲームです!ピストルも種類が豊富
輪ゴム使うものやスポンジが飛び出すもの、空気砲まで♪みんなそれぞれ使いやすいピストル選んでゲームに参加しました。


地震を想定した避難訓練をやりました。雨の日は玄関まで、天気の良い日には駐車場まで避難。借り物競争で練習した成果もあって、防災頭巾や上履きを身に着けて逃げる事にも段々慣れてきています。訓練後は桜を見にお出かけ
みんなで記念撮影もしました。
そして、3月と言えば卒業ですね…
ひだまりでも卒業式を行いました
卒業生の言葉や、記念品贈呈、インタビュータイムを設けみんなで楽しいひと時を過ごしました。おやつにはお祝いのロールケーキを食べました


本日のひとりごと (おや親カフェ)
2023-04-25
新年度が始まり、今までとは異なる環境に身を置くことになった方が多いと思います。 学生さんは、その代表選手と言ってもいいのではないでしょうか?
Aさんの気持ちは複雑でした。 通信制の高校に入学し、プレ登校を含め3月後半から緊張の中、頑張って通学をしてきたお子さんですが、ここに来てその様子に息切れが見えてきました。入学までに学校見学にも何回か通い親子で決めた学校でしたが、見学会だけでは見えなかったことも多く、通信とはいえ履修届を決めるまでは想定外のMUST事項が多くかなりの重圧の様子。ここを頑張ってくれれば・・・と思う気持ちと、頑張りすぎてまた不登校になってしまったら・・・という気持ちで、どのようにお子さんに声掛けをしたら良いかと迷っていいらっしゃいました。
でも参加者の多くの皆さんから、お子さんは色々な事を理解しているのだからいつも通りでよいのでは、とアドバイスがありました。 当事者のBちゃんも1年前の自分を思い出して「電車に乗るだけでもメッチャ緊張したよぉ~」と。
不登校の原因は複雑ですし、一人ひとりその性格や特性が違います。勿論学校側も理解しつつ対応してくださっているとは思いますが、最初だからこそ細やかな対応が必要な子供たちです。 どうぞご配慮よろしくお願いします。
風子