本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

本日のひとりごと (がんカフェ)

2023-02-02
銀行カードやキャシュカード、PCやスマホ・・・何でもかんでもIDとPWが求められる世の中です。しかも、PWは定期的に変えましょうとか、それぞれ違うものにしましょう・・・果ては3段階認証やら顔認証やらと次から次へと様々なセキュリティーの強化に、昭和生まれのアナログ人間でしかも認知機能も怪しくなっている私にとって、何の罰ゲームか? 楽しいはずの買い物は冷汗たらたらです
今回はPWの話や個人情報等での繁雑で煩雑な手続きについての話がでました。
8ヶ月ぶりに参加下さったMさん、ご主人を亡くされ少し落ち着かれ風らっとるーむを思い出して参加してくださいました。この間、悲しみを感じる間もなく煩雑な手続きに追われる日々だったそうです。生前にご主人が契約していたサブスク、PCのPWは解からず、息子さんの力を借りてスマホからどうにか解約ができたようです。額はさほど大きくなかったようですが、もし高額料金の物を複数契約して、しかも未払い期間が長期であったら・・・それこそ大変なことになっていたでしょう 
兎にも角にも病気や障がい、高齢者や悲嘆にくれる家族・・・弱い立場の人間にとって、繫雑で煩雑な手続きはとてつもない大変な作業です

結局、SNSアカウント情報やそれぞれのPWについては紙に書いておいたり、家族に知らせておくしかないとアナログ世代の参加者全員一致の意見でした

                   風子

オレンジ HAPPY NEW YEAR!

2023-01-14
日差しがポカポカの小春日和の日に。

せ~の、
HAPPY NEW YEAR!!!!!

           From オレンジ

オレンジの風☆冬の過ごし方

2023-01-31
後輩もでき大人っぽくなったイケメン代表のボクから新年のご挨拶を申し上げます。
寒い日はあったかい部屋でモノづくり。
12月はアドベントカレンダーを作りました。
なかなかのロングウォーキングです。
ポカポカな部屋でのんびり過ごします。
寒い冬はあたたかい部屋での活動が多くなりますが、
室内でもしっかり身体を伸ばし、動かします。
縦長の間取りを活かしてのウォーキングはなかなかの距離。

また、最近、和紙で作ったご祝儀袋の売れ行きが好調で
制作にもますます力がはいります。
室内装飾は季節を先取りした華やかな雰囲気を取り入れ、
明るい活動室で過ごしています。   オレンジ Hos

オレンジ☆冬の過ごした方

2023-01-31
同期のオレンジイケメン3人衆より、新年のご挨拶をいたします。
寒い冬は室内で身体を動かす!Hug大活躍です。
今日は月イチのデリバリーday。
思わず笑顔のランチタイムです。
ふわとろオムライスおいしー♡♡♡
食後の休憩時間は好きな事をして。カードゲーム、真剣です。
金曜午後のスヌーズレンは、くつろぎタイム
ガールズトークの話題の中心はもちろんこの方
寒い日が続いています。
生活介護オレンジでは、室内でも身体を動かすための、毎日の体操や身体伸ばし、週1の身体の日、
PTの先生と一緒のエクササイズなど、さまざまな取り組みをしています。

みんなで行う体操では、仲間と笑顔でやりとりし、褒め合う様子もあり、
楽しいコミュニケーションが生まれています。

食後の休憩時間や、フリータイムにはグループになってのゲーム、ガールズトークに
花が咲いて、冬でもぽかぽかあったかなオレンジ。
今年も楽しく活動していきましょう。         オレンジ  Hos

本日のひとりごと (育カフェ)

2023-01-30
今日の出席者は全員女子!!  でも平均年齢は内緒です
保育園の入園については、かつてSNSに発信してニュースになった「保育園落ちた、日本死ね!」の記憶がありますが、状況は少しずつ改善はしているものの中々変わらないようで、2月に結果がでるまではドキドキですね。
今回育カフェに参加した方は3組の親子ですが、そのうち1歳児と一緒に参加してくださったお母さん2人は4月からの柏市の保育園入園を希望しています。お母さんは可愛い盛りの我が子を預けて仕事に出ることに心配や不安があり、希望通りに入園が決まって欲しいけど・・・本当に良いのかなぁと複雑な胸の内が見られました。

同じ物でも、時代や環境の違いで全く異なる物になることが多々あります。長い人生では、その繰り返しと言っても過言ではありません。だって、以前は嫌いで食べられなったものが突然、大好きになるなんてことはよくありますし、勢いで買ってしまい家に戻って冷静になると大失敗と思い暫く眠らせていたものを久々出してみたらやっぱり素敵で間違っていなかったと嬉しくなったり・・・絶対なんてものはありません
ですからその時その時、自分たちにとり最善と思われるものを選択し楽しむこと、或いは与えられた流れに身を任せてみるのも良いでしょう。 そのうちに思いがけず美しい景色が見えて来るものです。 
お母さんたちへ、 前に進む路を信じて楽しんで進んでください

                  風子

社会福祉法人ぶるーむ
〒277-0085
千葉県柏市中原1817-1
ぶるーむの森
TEL.04-7136-2324
FAX.04-7163-5824
ぶるーむの風
TEL.04-7128-4135
FAX.04-7128-4136
ぶるーむの風診療所
TEL.04-7128-4133
FAX.04-7128-4133
 
TOPへ戻る