ブログ
ひだまり・ひだまりα 11月の様子
2022-12-27
こんにちは♪ひだまり・ひだまりαです。
寒さに負けず、11月もみんなで元気いっぱい遊びました

今回は地震を想定して行いました。ひだまりのお部屋で一度集まってから駐車場まで避難をしました。
借り物競争での練習の成果からか、おんぶもっこでの移動や防災頭巾を被ることに段々と慣れて来たように思います

みんなに人気の「鬼滅の刃」のストラックアウトです。的の後ろに点数が書いてあるので当たって落ちるまで得点がわかりません

的が嵌まっているフレームにボールが当たり、そのはずみでたくさんの的が落ちる嬉しいサプライズも

「おーー!!」「すごーーい!!」と歓声が上がりとても盛り上がりました



ピアノの曲に合わせてみんなで歌ったり、身体を動かしたり、楽器を使ったり…それぞれの楽しみ方で参加しました

生の演奏っていいですよね!心地よい音に耳を傾けて、リラックスもできました。


いつもありがとう!の思いを込めてスイートポテトを作りプレゼントしました。
袋に材料を全部入れて、滑らかになるまで手でもみもみ

オーブンで焼けるいい匂いを嗅ぎながら、メッセージカードも書きました



クリスマスリースを作りました♪毛糸をぐるぐる巻いて、かわいいパスタやシールを貼りました
お部屋に飾り付けると一気にクリスマスの雰囲気に
それぞれの個性あふれる作品になりました。
本日のひとりごと (育カフェ)
2022-12-26
今年最後の育カフェに可愛い可愛いお人形?と見紛うサンタ
さんが来てくれました

前夜から降っていた雨は止まず寒い朝で、いつも来てくださる親子も参加されず、今日は久々に参加者ゼロと思っていたらサンタ姿のRちゃんを連れてFさんが参加してくださいました

少しずつではありますが顔馴染みの参加者が増えてきました
不思議なもので(?)参加者とボランティアさん、おもちゃもの寄付の増加は比例しています
来年はますます賑やか
になるとおもいます どうぞよろしくお願いいたします

風子
本日のひとりごと (親カフェ)
2022-12-20
皆様、オレオレ詐欺 にご注意下さい!!
・・・じゃなくて 行く行くサギ にご注意下さい!?
不登校の児を持つ親なら一度は経験する
「(明日は)行く、(今度は)行く」と云うササヤキ

本人は今度こそは!と頑張って頑張って決めたのですが・・・心も体も動きません

親は今度こそは!!と信じたくて信じてたのに・・・見事に玉砕され心はズタズタ


「行く行くサギ」
おや親カフェの参加者中で一番長いお付き合いで(長いからこその)、とっても懐の大きなAさんの明言(迷言?)です
そして…何度もサギにあったIさんであればこそ(そんな状況にもかかわらず?)の次なる深い名言
「行かないと決めたんだね、凄いね」
認める事は簡単なようで実に難しいです

自己決定と尊重
老若男女問わず基本ですね

来年もどうぞよろしくお願いいたします
風子
オレンジの風 クリスマス音楽レクリエーション わたしたちのトーンチャイム
2022-12-17
今年12月の音楽レクリエーションは、聴く楽しみにプラスして、みんなでトーンチャイムを演奏しました。
音の担当を決め、メンバーがそれぞれ握ったトーンチャイム。重たくて、でもとても綺麗な音色で、音の振動が手のひらから伝わってきて、自分の音に思わす笑顔がこぼれます。
スタッフと一緒に振ってみたものの、はじめて練習した日は、メインのメロディを追うだけでも、たどたどしく、和音を取り入れてみよう!という提案に、本当にできるの?と戸惑いもありました。 でも、きっとできる!やってみたい!みんなで何度も練習して、本番は集中して、こんなに美しいハーモニーを奏でることができました。
自分の音を信じて、仲間の音を感じて、みんなで呼吸と気持ちを合わせ、オレンジの風らしい、優しいクリスマスソング。拍手と笑顔喝采の1日でになりました。 オレンジHos
ひだまりっこピーチ 11月の様子
2022-12-09
「収穫の秋」に因んで
野菜スタンプをしました。
オクラやれんこん・・・
小松菜の葉の付け根は
バラの花みたいにきれい
でした。
ペッタンペッタンもとっても上手にできました。
あまりにも上手にできたので、
誰かにプレゼントしたくなりました。
『いいこと考えたー!11月は勤労感謝の日がある!野菜スタンプでサンクスカード
を作ろう!』
とせっせとカードを作りました。
そのカードは・・・
ぶるーむの風の診療所の先生
新柏駅の駅員さん
郵便局の局員さん
交番の交番相談員さん
そしてそして
ハロウィンの時にお菓子をくださったオランダ屋の店員さん・・・
皆さんに『いつもありがとうございます』と感謝のカードをお渡ししました

なんだこれ~!?

どれにしようかな

可愛い作品が

出来ましたー!

診療所の先生

交番相談員さん

郵便局員さん

駅員さん、いつもありがとう