ブログ
本日のひとりごと (がんカフェ)
2023-04-13
今回はここ最近常連の参加者のお一人Aさんが、近々ご結婚
をすると、ご報告くださいました。
ステキですね、おめでとうございます



一方、初めて参加下さったBさんはご主人がご病気で、妻としてばかりでなく医師と看護師と薬剤師の役割をBさんに求めてくると、 長年連れ添ったご主人はきっと病気で甘えているのでしょう・・・でも、「私はあなたの母親じゃない」

と怒り心頭のご様子


友人に話をしても「良いご主人じゃない」と一掃されてしまい、モヤモヤはたまるばかりで、がんカフェにいらしたとの事。
最近、私も主人の言動に日々イライラが募るのでよくわかりますが、熟年夫婦の日常あるある生活を送るKSさんと結婚の報告をなさったAさんとの夫婦の形を皆さんはどの様にお感じになりますか? 皆でそんな会話やリアクションを楽しみながら・・・
最後にCさんは、(考えるとあれこれ主人に言いたいことはたくさんあるけれど、と前置きして)やっぱり頼りになるのはご主人です
と、夫婦の基本をさりげなくお話しくださいました。
人生の中で最大のストレスは配偶者との死別だそうです!
風子
ひだまりっこピーチ 3月の様子
2023-04-03
3月に入って1週目の土曜日・・・
『卒園・進級を祝う会』を行いました。
野田理事長から卒園・進級証書をもらいました。
小さな手で自分のお顔の何倍も大きい証書を
しっかり受け取りました。
その姿に「大きくなった!立派になった!」とママやパパは涙していました。
そして・・・
3月の活動は「お店屋さんごっこ」
食べ物をトレーに乗せて運んだり、レジを打ったり、三輪車に乗って配達したり・・・
みんな忙しく
遊びました。

そしてそして・・・
本物のお店屋さんにお買い物体験!
さくら通りのお菓子屋さんに行きました。
お菓子を選んでカゴに入れました。
お金を払って、エコバックに入れました。
買ったお菓子はママにお土産にしました。
令和5年度もピーチっ子たちが
思いっきりの笑顔で過ごせるよう、楽しい活動を考えていきます。

涙、涙の祝う会でした…

これください!

いただきまーす!

配達いってきます

レジに並びます

お金も上手に渡せました

買えたよ~!やった~!

みんなでシャボン玉~

お花見もしました
本日のひとりごと (おや親カフェ)
2023-03-24
ブログアップが遅れているうちに、すっかり桜が満開になりました。
桜と春とは日本人にとってはセットの様に感じます。また日本は新年度が4月に始まることが大きい理由だと思いますが、この時期、卒業式や入学式と桜もセットですね。
入学式や卒業式は学校行事としてとても大きなものだと感じます。それはたとえ学校に行く・行かないは関係ないように感じる私は古いのでしょうか・・・でも学校にとっては大きいものというより「儀式」だそうです
ですから(?)卒業式は厳かに行われるべきものなのでしょう。しかし卒業式には出席をしたいと久しぶりの思いで臨んだお子さんは、まずその儀式の練習に疲弊しきってしまい、当日は更に辛かったようです。そしてそんなお子さんの姿を見る親御さんにとっても、辛いものになってしまったようです
お正月から始まり、昔からある季節季節の日本の伝統行事を継承していくことは素敵な事と思う一方、それを強制することは民主主義から外れる気もします
それが国歌斉唱問題に繋がっているのですね、きっと・・・と、桜の話から民主主義に飛んでしまいましたが、そんな大仰な話をするつもりはありません。
入学式や卒業式は学校行事としてとても大きなものだと感じます。それはたとえ学校に行く・行かないは関係ないように感じる私は古いのでしょうか・・・でも学校にとっては大きいものというより「儀式」だそうです
お正月から始まり、昔からある季節季節の日本の伝統行事を継承していくことは素敵な事と思う一方、それを強制することは民主主義から外れる気もします

今年も桜
は美しく、日本人の心を魅了
します



因みに私のお勧めは、埼玉県の幸手権現堂の桜堤です(写真3枚目)
長さ1㎞にわたる圧巻の桜と菜の花のコントラストが美しく本当に見応えがあります。
ぜひ一度行ってみてください

ひだまりっこピーチ 2月の様子
2023-03-13
【節分】
大きな紙に先生が鬼の絵を描きました。
みんなでクレヨンで色を塗りました。
そして~壁に貼って~
『鬼は外~!福は内~!』
豆の代わりにボールをぶつけました。
今年も1年ピーチっ子が幸せに過ごせますように…。
【ひなまつり】
そして2月はもう一つ製作しました。
『おひなさま』です。
千代紙で着物を折りました。
金の屏風と赤いもうせんを貼って
素敵なおひなさのリースが出来上がりました。
個性的で⁉可愛いおひなさまが
勢揃いしました。



かきかき~♪

おにはそと!ふくはうち!

ぺたぺた!

こうかな?

真剣です・・・

できた!

素敵なおひなさまリース♡
ひだまりっこ ~2月の様子~
2023-03-13
ひだまりっこ ~2月の様子~
雪がちらつく寒い日もあれば、薄着になるほどぽかぽかな日もあり、春と冬が、早く早く~まだまだ~とおしくらまんじゅうしている2月でした。
その隙に花粉が飛び始め、目に見えない強敵との闘い
も始まってしまいました。

豆まきごっこ・バレンタイン調理活動
節分には豆まきごっこ
鬼
も花粉
もいっぺんに退治だー


バレンタインにはチョコマシュマロ作り。
夏のゼリー作りの時よりも、エプロン・三角巾を着けるのが上手になりました。
マシュマロにいちごチョコのお洋服を着せて、トッピングとラッピングでさらにおめかし
ひだまりっこたちからの 大好きだよ
の気持ちがおうちの方々に届いたようです。
鬼はそとーー!福はうちーー!
パパとママにプレゼントするんだ☆
じゃーん!できましたー!
音楽発表会練習・劇ごっこ練習
今年初の試み、音楽発表会に向けて、毎日練習に取り組んでいます。

ハンドベル、簡単なようで実は音を出すのに手先の力や手首の返しが必要なんです。
少しずつ音が出るようになって、曲に合わせて鳴らすことへとステップアップです
卒園式では、卒園児による劇の発表があります。今年の演目は「おおきなかぶ」
活動では年少さんも年中さんも一緒にみんなで劇ごっことして取り組み、お話の世界を広げています

ひとりで音を出すのも、ひとりで役を演じるのも、保育者の指示をじっと聞くのも、注目を浴びるのも、、、それはそれは緊張
の連続
みんなとっても頑張っています
ドはドーナツのド♪
ドン♪ドン♪名ドラマーです
うんとこしょ どっこいしょ
気をつけピッ びしっとご挨拶☆
おもちゃ紹介
最近、ひだまりっこで人気のおもちゃ「マグフォーマー」です

磁石と磁石がぴたっとくっついて、力がなくても形を組み立てる遊びが楽しめます。
偶然くっついた、から、同じ色同士、同じかたち同士をくっつけてみたり、平面も立体も作りだせて、ひだまりっこたちの好奇心をくすぐっています
とっても嬉しく、懐かしい再会もありました。
普段は遠く離れて暮らしているお友達と、久しぶりの一緒の時間です。
ただいまー
おかえりー


初めて会うお友達も、なんだかずっと前からお友達だったみたい




誰でも、いつでも、どこでも。すぐに仲良くなれちゃう。みんなのかえる場所。おひさまみたいにぽっかぽかのひだまりっこです。
またねー
また会おうね


ひだまりっこ おでん

マグフォーマー帽子ができました
読書タイム @ぶるーむカフェ
楽しかった~ また会おうね☆